松山市出産・子育て応援金(国の出産・子育て応援給付金)について
更新日:2023年12月7日
松山市では、令和5年2月13日から、国の出産・子育て応援交付金を活用し、
- 妊娠や出産、子育てに関する伴走型相談支援の充実
- 出産・子育て応援金の給付
をスタートしました。
全ての妊婦・子育て家庭に、より優しいまつやまを目指し、安心して出産や子育てができるまちづくりを進めます。
伴走型相談支援の充実について
今までの妊娠届出時と生後4カ月までのこんにちは赤ちゃん訪問の際に加え、新しく
- 妊娠8カ月頃
- 出生届出から赤ちゃん訪問までの間
にも、面談する機会を設け、必要な方に確実に支援を行います。
面談時期 | 内容 |
---|---|
妊娠届出時面談(全員) | 妊娠の届出(母子健康手帳交付)時に、全ての妊婦さんと面談します。ご家族などが代行した場合は、妊婦さん本人に電話連絡し、来所面談またはオンライン面談をご案内します。 |
妊娠8か月前後の面談(希望者) | 妊娠7か月頃にアンケート(全員)が届きます。必ず回答してください。面談の希望の有無をアンケートでお伺いします。希望される妊婦さんは、来所やオンラインで面談ができます。 |
出生届からこんにちは赤ちゃん訪問までの面談(希望者・要予約) | 希望される養育者(原則、母)の方は、すくすく・サポートへの来所やオンラインで面談ができます。予約は、すくすく・サポートへお電話ください。 |
こんにちは赤ちゃん訪問で面談(全員) | 全ての子育て家庭に、生後4か月まで(1~3か月頃)に保健師・母子保健推進員等が訪問します。事前に電話連絡があります。 |
詳しくは、妊娠届出時や出生届出時(出生に伴う手続き時)にお配りするリーフレットをご覧ください。
各種情報提供について
松山市出産・子育て応援金の給付について
給付内容
出産応援金 | 子育て応援金 | |
---|---|---|
給付額 | 妊婦1人につき5万円 | 子ども1人につき5万円 |
対象 | 妊娠届出時の面談を受けた妊婦 |
子どもの養育者で、出生届出後の面談を受けた人(原則、産婦) |
申請方法
妊娠届出時や出生届出後の面談で、申請方法を案内します。案内に沿って、インターネットまたは郵送で申請してください。
参考
その他、ご不明点などありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ
出産・子育て応援金担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1852
