松山市国保の保健事業実施計画(データヘルス計画)
更新日:2021年6月11日
第2期データヘルス計画中間評価(令和2年度)
あらまし
- 令和2年度は第2期データヘルス計画の中間評価の年に当たるため、計画に定めた目標値の達成状況の確認及び計画に記載したデータの最新値との比較など、KDB(国保データベース)システムなどを利用してデータでの評価を行うとともに、個別事業の評価と今後の事業展開についての検討を行いました。
- 上記の中間評価の結果をとりまとめた中間評価報告を次のとおり公表します。
ダウンロード
中間評価報告(第1章~第3章_全体評価)(PDF:2,093KB)
中間評価報告(第4章_個別事業の評価)(PDF:3,249KB)
第2期データヘルス計画(平成30年度~令和5年度)
あらまし
- 松山市国民健康保険(以下、国保)では、平成28年3月に「第1期保健事業実施計画(データヘルス計画)」(平成27~29年度)を定め、生活習慣病対策をはじめとする、国保加入者の健康増進・医療費の適正化を目的とした保健事業を行うとともに、特定健康診査、特定保健指導に関しては「第2期特定健康診査等実施計画」(平成25~29年度)を別に策定し、実施してきました。
- 今回第1期保健事業実施計画の実施期限を迎え計画の見直しを行うにあたり、特定健康診査等実施計画と整合性のとれたものとするため、第3期特定健康診査等実施計画を第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)中に組み込んで一体的に策定し、保健事業の実効性を高め、健康寿命の延伸や医療費の適正化を図っていくこととしました。
- 計画期間は平成30年度から令和5年度の6年間です。
ダウンロード
第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画【本編】(PDF:3,357KB)
第1期データヘルス計画(平成27年度~平成29年度)
あらまし
- 松山市では、国保の保険者として、松山市国保にご加入の皆様の健康を支援していくため、松山市第1期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました。
- この計画は、国保法に基づく保健事業の実施等に関する指針に基づき、特定健康診査の結果やレセプト等のデータ分析を行い作成し、実施期間は平成29年度末までとしました。
- ご加入されている皆様の健康を支援するとともに、増え続ける医療費に対する対策として、生活習慣病の発症予防・重症化予防、医療費適正化のための保健事業等を実施しました。
ダウンロード
松山市国保の第1期保健事業実施計画(データヘルス計画)(PDF:1,867KB)
参考リンク
e‐ヘルスネット(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)(外部リンク)
関連リンク
生涯を通した健康づくり(松山市健康増進計画「健康ぞなもし松山」)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
国保・年金課 保健事業担当(6番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6375 FAX:089-934-2631
E-mail:kokuhonenkin@city.matsuyama.ehime.jp
