特定保健指導と健康相談会
更新日:2022年4月1日
新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間下記についてご理解・ご協力をお願いいたします。
○ご利用の際は、マスク着用をお願いします
○咳エチケットや消毒・手洗いの励行にご協力ください
○発熱や呼吸器症状等体調不良がある場合は、ご利用をお控えください
○パーティションの設置や定期的に窓や扉を開放するなど室内の換気を行います
○感染拡大状況によって一時的に中止または延期する場合があります
あらまし
- 健診の結果は、今のあなたのからだの状態を表しています。
- 結果に異常があっても、「自覚症状がないから・・・」とたいしたことがないように思っていませんか?
- それは、大きな病気を引き起こす前兆かもしれません。
まずは特定健診の結果を確認しましょう
- 健診受診後約4週間で、結果がお手元に届きます。まずは基準値と自分の検査値を比べてみましょう。
- 「積極的支援」または「動機付け支援」と書かれていた方は、1日も早い生活習慣の改善が必要です!ぜひ特定保健指導(無料)をご活用ください!!
- 「情報提供」と書かれていた方は、健康相談会(無料)が利用できます。
※要医療・要精密検査などの判定がある場合は、必ず医療機関を受診してください
健診結果の同封物
(表)あなたの健診結果はいかがでしたか?(PDF:1,308KB)
(裏)健診結果をチェックしてみましょう(PDF:646KB)
特定保健指導(無料) ~健診結果が「積極的支援」「動機付け支援」の方~
特定保健指導とは?
- 特定健診の結果、「積極的支援」または「動機付け支援」と判定された方に、保健師または管理栄養士が生活習慣改善のアドバイスを行います。
- 一人ひとりの生活に合わせた実現できる方法を一緒に考えます。この機会に、日頃の生活習慣を私たちと振り返ってみませんか。
利用方法
メタボリックシンドロームから脱出するため、個々の生活習慣を振り返り、健康的な生活に改善できるよう、専門職(保健師・管理栄養士)がライフスタイルに合わせた働きかけやアドバイスを行います。一緒に運動や食事を中心とした生活習慣の改善に取り組みましょう。
- 対象の方へご案内をお送りします。
- 松山市国保では、業務の一部を民間業者へ委託しています。
委託業者 株式会社ウェルクル
委託内容 案内通知の作成・発送、特定保健指導の実施
電話による利用勧奨(積極的支援のみ)
実施場所
特定保健指導に参加した方の状況(平成29年度利用者の状況)
体重の変化と行動の変化
メタボリックシンドロームは滝つぼへの入口!
健康相談会のご案内(無料) ~健診の結果が「情報提供」の方~
健康相談会とは
「健診結果の見方がわからない」「生活上の注意点を教えてほしい」などの疑問に、保健師・管理栄養士などの専門職がお答えします。
※前日までに予約が必要です
利用方法
項目 | 内容 |
---|---|
時間 |
13:30~15:30(予約制) |
場所 |
|
ご予約 |
松山市国保・年金課 089-948-6375 |
持参品 |
|
日程 |
---|
令和4年5月18日 (水曜日) |
令和4年7月20日 (水曜日) |
令和4年9月14日 (水曜日) |
令和4年11月16日 (水曜日) |
令和4年12月21日 (水曜日) |
令和5年2月8日 (水曜日) |
令和5年3月22日 (水曜日) |
(注意)台風・地震等の災害時は予告なく中止する場合がありますのでご了承ください。
なお、中止の場合はこのホームページに掲載予定です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
国保・年金課 保健事業担当(6番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6375 FAX:089-934-2631
E-mail:kokuhonenkin@city.matsuyama.ehime.jp
