特定保健指導と健診結果相談会

更新日:2025年4月17日

あらまし

健診の結果は、今のあなたのからだの状態を表しています。
結果に異常があっても、「自覚症状がないから・・・」とたいしたことがないと思っていませんか?
それは、大きな病気を引き起こす前兆かもしれません。

まずは特定健診の結果を確認しましょう

健診受診後、約一カ月で結果がお手元に届きます。
あなたの健診結果はいかがでしょうか?

健診結果の同封物

健診結果の保健指導レベルとは?

 健診結果や喫煙歴の有無などによって「情報提供」、「動機付け支援」、「積極的支援」に分かれます。

特定保健指導対象者の定義

※要医療・要精密検査などの判定がある場合は、必ず医療機関を受診してください。

特定保健指導(無料) ~健診結果が「積極的支援」「動機付け支援」の方~

特定保健指導

  • メタボリックシンドロームから脱出するため、個々の生活習慣を振り返り、専門職(保健師・管理栄養士)がライフスタイルに合わせた働きかけやアドバイスを行います。この機会に、日頃の生活習慣を私たちと振り返ってみませんか。
  • 対象の方にはご案内をお送りします。
  • 松山市国保では、業務の一部を民間業者へ委託しています。

 委託業者 株式会社ウェルクル
 委託内容 案内通知の作成・発送、特定保健指導の
      実施、利用勧奨

特定保健指導に参加した方の状況(令和5年度利用者の状況)

体重の変化と行動の変化

生活習慣病とは?

 食生活の乱れや運動不足、喫煙習慣など生活習慣が発症の要因となる、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、心臓病、脳卒中などの病気の総称です。
動脈硬化が進むと、脳卒中や心臓病など重大な病気を引き起こします。

 生活習慣病を予防するためには、メタボリックシンドロームの要因である内臓脂肪を減らすことが大切です。手遅れにならないよう、ご自身の生活習慣を見直してみましょう。

健診結果相談会のご案内(無料) ~健診の結果が「情報提供」の方~

健診結果相談会

「健診結果の見方がわからない」「生活上の注意点を教えてほしい」などの疑問に、保健師・管理栄養士などの専門職がお答えします。

内容・申し込み先
項目 内容

時間

13:30~15:30(予約制)
前日までに予約が必要です
※混雑時はお待ちいただくことがあります。

場所

新規ウインドウで開きます。松山市保健所(萱町六丁目30-5)

ご予約
(お申し込み)

松山市保険給付・年金課 089-948-6375
 月曜日~金曜日(祝日除く) 8:30~17:00

持参品

  • 健診結果
  • 食事の内容を記したメモ等、相談時に必要な資料があればお持ちください。
令和7年度 開催スケジュール
日程
令和7年4月23日(水曜日)
令和7年9月30日(火曜日)
令和7年11月27日(木曜日)
令和8年2月25日(水曜日)
令和8年3月25日(水曜日)

※ 台風・地震等の災害時は予告なく中止する場合がありますのでご了承ください。
   なお、中止の場合はこのホームページに掲載予定です。
※ 感染症対策のため、下記についてご協力をお願いいたします。
    ○咳エチケットや消毒・手洗いの励行にご協力ください
    ○発熱や呼吸器症状等体調不良がある場合は、ご利用をお控えください

オンライン健診結果相談

健診結果の相談は、オンラインでも利用できます。

内容・申し込み
項目 内容
日時

月曜日~金曜日 (年末年始・祝日除く)
8:30~17:00 ※事前に予約が必要です。

実施方法
  • アプリケーション『Zoom』を利用した、オンライン形式(ビデオ通話)で実施します。

 ※後日、相談日確定のお知らせとオンライン会議URL、ミーティングID等をメールでお送りしますので、当日まで大切に保管してください。

準備物
  • 健診結果
  • 食事の内容を記したメモ等
注意事項
  • 通信費用は利用者様の負担となります。(Wi-Fi推奨)
  • URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
  • 相談の録音、録画はご遠慮ください。
  • 申込内容の変更・キャンセルは下記問い合わせ先までお願いします。
お申し込み

申し込みフォームまたは下記問い合わせ先からご連絡ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。『オンライン健診結果相談』申し込みフォーム(外部サイト)

お問い合わせ

松山市 保険給付・年金課 
TEL:089-948-6375  ※月曜日~金曜日(祝日除く) 8:30~17:00
MAIL:kokuhojigyo@city.matsuyama.ehime.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保険給付・年金課 保健事業担当(5番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6375 FAX:089-934-2631
E-mail:hokenkyufunenkin@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで