保育士資格取得支援
更新日:2023年2月13日
各種支援事業の概要
松山市では、保育士確保のため、保育士資格の取得を支援する5事業を行っています。
いずれも、資格取得後に、認定こども園等に1年間以上勤務した場合、保育士養成施設などの受講料等や保育士試験の学習に要した費用の2分の1(上限あり)を施設又は個人に対して補助するものです。
下記事業の1~4は受講を開始した年度中に実施計画書を提出し、補助金の交付後、対象施設に1年間勤務することが要件です。
※保育士修学資金貸付事業や雇用保険制度の教育訓練給付等の貸付や助成を受けている場合は対象となりませんのでご注意ください。
実施する事業
1.認可外保育施設保育士資格取得支援事業(PDF:110KB)
2.保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業(PDF:99KB)
3.幼稚園教諭免許状を有する者の保育士資格取得支援事業(PDF:132KB)
4.保育所等保育士資格取得支援事業(PDF:124KB)
5. 受験対策学習費用補助事業(PDF:108KB)
各事業内容や申請方法については、下記をご覧ください。
・対象事業一覧表(PDF:353KB)
・保育士資格取得支援事業の申請フロー(PDF:275KB)
なお、各事業の詳細については、下記をご覧ください。
・松山市保育士資格取得支援事業補助金交付要領(PDF:296KB)
・保育人材確保事業の実施について(平成29年4月17日 雇児発0417第2号 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知))(PDF:37KB)
関係書類
上記1~4の事業
・保育士資格取得支援事業実施計画書(別添様式1)(ワード:20KB)
・保育士資格取得支援事業実施計画書(別添様式1)(PDF:86KB)
・保育士資格取得支援事業完了報告書(別添様式2)(ワード:20KB)
・保育士資格取得支援事業完了報告書(別添様式2)(PDF:75KB)
・補助金等交付申請書(第1号様式)(ワード:21KB)
・補助金等交付申請書(第1号様式)(PDF:91KB)
・収支予算書(第2号様式)(ワード:20KB)
・収支予算書(第2号様式)(PDF:49KB)
・請求書(第5号様式)(ワード:20KB)
・請求書(第5号様式)(PDF:69KB)
・勤務継続確認書(第6号様式)(ワード:20KB)
・勤務継続確認書(第6号様式)(PDF:64KB)
上記5の事業
・受験対策学習費用支給申請書(第3号様式)(ワード:20KB)
・受験対策学習費用支給申請書(第3号様式)(PDF:79KB)
・収支予算書(第2号様式)(ワード:20KB)
・収支予算書(第2号様式)(PDF:49KB)
・請求書(第5号様式)(ワード:20KB)
・請求書(第5号様式)(PDF:69KB)
・勤務継続確認書(第6号様式)(ワード:20KB)
・勤務継続確認書(第6号様式)(PDF:64KB)
愛媛県が実施する資格取得支援
愛媛県では、下記の資格取得支援事業を実施しています。愛媛県の事業を活用されたい場合は、愛媛県子育て支援課ホームページをご覧ください。
・保育教諭確保のための幼稚園免許状取得支援事業
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
