松山市こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)を実施される事業者の皆さまへ
更新日:2025年9月4日
事業の概要
松山市では、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)を実施します。
事業者の公募について
令和7年5月16日(金曜日)から令和7年7月11日(金曜日)まで令和7年度及び令和8年度中に事業を開始する事業者の募集を行いました。
令和7年9月3日(水曜日)に松山市社会福祉審議会児童福祉専門分科会審査部会で事業認可の審議を行い、実施事業者が決定しましたので、下記のとおり公表します。
実施事業者 | 実施施設の名称 | 事業の位置 | 事業開始年月日 |
---|---|---|---|
社会福祉法人 慈童保育園 | 認定こども園 慈童保育園 | 下難波甲816番地 | 令和7年10月1日 |
学校法人 松山学園 | 松山認定こども園 星岡 | 星岡2丁目22番7号 | 令和8年4月1日 |
学校法人 勝愛学園 | 学校法人 勝愛学園 幼保連携型認定こども園 | 土居田町841番地 | 令和7年10月1日 |
株式会社 ジャックと豆の木園 | 認定こども園 ジャックと豆の木園 | 枝松6丁目7番16号 | 令和7年10月1日 |
学校法人 荘山学園 | 幼保連携型認定こども園 三葉幼稚園 | 山西町447番地 | 令和7年10月1日 |
学校法人 あおい学園 | 認定こども園 北条幼稚園 | 北条1122番地 | 令和7年10月1日 |
株式会社 ジャックと豆の木園 | 認定こども園 ジャックと豆の木園 余戸園 | 余戸南2丁目19番33号 | 令和7年11月1日 |
株式会社 エイジングウェル | アユーラキッズルームあむぱむ | 宮田町4番地1 |
令和7年10月1日 |
特定非営利活動法人 かしの木 | かしの木園 | 朝美1丁目11番14号 | 令和7年10月1日 |
株式会社 MST | さかのうえ保育園 小規模保育園 溝辺園 | 溝辺町甲293番地1 | 令和8年4月1日 |
特定非営利活動法人 カメリア保育園 | カメリア保育園 | 吉藤3丁目10番36号 | 令和8年4月1日 |
学校法人 挿桃学園 | 桃山幼稚園 | 南吉田町2772番地2 | 令和7年10月1日 |
学校法人 挿桃学園 | 番町幼稚園 | 南斎院町739番地1 | 令和7年10月1日 |
学校法人 慶応学園 | 慶応幼稚園 | 森松町1105番地4 | 令和7年10月1日 |
参考資料
松山市乳児等通園支援事業設備運営基準の内容について(PDF:305KB)
国システム利用マニュアル(利用者用)(令和7年6月更新)(PDF:2,888KB)
国システム利用マニュアル(事業所職員用)(令和7年8月更新)(PDF:6,491KB)
国システム管理者マニュアル(事業所管理者用)(令和7年8月更新)(PDF:2,403KB)
こども誰でも通園制度の利用を希望される保護者の皆さまへ
こども誰でも通園制度の利用方法等についてはこちらのページをご覧ください。
こども誰でも通園制度について(こども家庭庁)
こども家庭庁のホームページに、こども誰でも通園制度に関する各種通知や動画等のコンテンツが掲載されていますのでご覧ください。https://www.cfa.go.jp/policies/hoiku/daredemo-tsuen(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
