保育士支援

更新日:2022年7月5日

 認定こども園や保育所、企業主導型保育事業など、保育定員が拡充している中、保育の担い手である保育士の確保は必要不可欠です。愛媛県の保育士・保育所支援センターなどとも連携して保育士の確保に努めています。

保育士資格取得支援

 新たに保育士資格を取得される方(幼稚園教諭免許状を持たれて特例制度による取得を含む)に対して、養成校の費用などを補助する支援事業を行っています。詳細は、下記の「保育士資格取得支援」のページをご覧ください。

保育人材就職支援事業

 将来の進路を決めたり、今後保育士を目指す学生に向けて、保育士の魅力を伝えため出前講座を実施しています。詳細は、下記の「保育人材就職支援事業」のページをご覧ください。

職場定着研修会

 新たに保育士として就労を始めた方を対象に、仕事の不安解消や職場定着に向けた研修会を実施しています。また、さらに、就労継続を進めるために、これまでの新任保育士研修会を踏まえ、園長等を対象に、管理者研修会を実施します。詳細は、下記の「新任保育士研修会」「管理者研修会」のページをご覧ください。

保育士修学資金貸付等

 保育士資格の取得や再び保育士として就職される方などに対して、愛媛県社会福祉協議会が貸付事業を行っています。詳細は、愛媛県社会福祉協議会のホームページである、下記の「保育士修学資金貸付等」をご覧ください。

保育体制強化事業

保育士の業務負担軽減のため、保育以外の周辺業務を行う「保育支援者」を雇用する費用の一部を補助しています。詳細は、下記の「保育体制強化事業」のページをご覧ください。

お問い合わせ

保育・幼稚園課

〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階

電話:089-948-6872

E-mail:hoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

幼児教育・乳幼児保育の各種業務

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで