悪質商法や特殊詐欺の被害防止のため、消費生活講座(出前講座)を消費生活普及啓発団体「松山消費者四つ葉グループ」と連携して実施します
更新日:2021年11月19日
発表内容
還付金詐欺などの手口を寸劇を交えて説明
目的
高齢者を狙った悪質商法や特殊詐欺の被害が増えています。還付金詐欺などの手口やその対処法を学んでもらい、消費者被害を防ぐため、松山市から専門講師を派遣します。
松山市消費生活センター相談員の講義をはじめ、消費生活普及啓発団体「松山消費者四つ葉グループ」の寸劇で、悪質商法や特殊詐欺の手口やその対処法を分かりやすく説明し、高齢者の対応力や防犯意識を高めます。
日時
令和3年11月30日(火曜日) 午前9時30分~午前10時30分
場所
古川ふれあいセンター (松山市古川南1丁目20-18)
内容
1.寸劇「還付金詐欺」 「架空請求詐欺」 消費生活普及啓発団体「松山消費者四つ葉グループ」
2.講義 松山市消費生活センター相談員、市民生活課職員
受講者と人数
古川脳トレサロン 20人
お問い合わせ
市民生活課(消費生活センター)
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館1階
課長:丹生谷 泰生
担当執行リーダー:早川 勇行
電話:089-948-6381
E-mail:shouhi@city.matsuyama.ehime.jp
