「第6回地域力パワーアップ大会・交流会」を開催します
更新日:2021年11月12日
発表内容
目的
松山市では、市民が主役のまちづくりを実現するため、住民自治組織の「まちづくり協議会」の結成や活動を支援しています。
その一つで、第6回地域力パワーアップ大会・交流会を開催します。まちづくり協議会や地域で活躍する団体の活動事例を紹介し、団体の活動を活性化しながら、市民が主役のまちづくりをさらに進めます。
前回の様子
五明地区まちづくり協議会「収穫祭」
日時
令和3年11月20日(土曜日) 午前10:00~正午
場所
松山市青少年センター3階 大ホール (松山市築山町12-33)
参加者と人数
まちづくり協議会や市民活動団体の関係者 70名程度
※新型コロナウイルス感染症対策のため、関係者以外は参加できません。
内容
10:00 あいさつ 松山市長 野志 克仁 (のし かつひと)
10:06 松山市コミュニティ・アドバイザー紹介
元双海町教育長、国土交通省選定「観光カリスマ」 若松 進一 (わかまつ しんいち)
愛媛大学名誉教授 讃岐 幸治 (さぬき こうじ)
愛媛大学 社会連携推進機構 教授 前田 眞 (まえだ まこと)
10:20 事例発表1
聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部 学生ボランティアセンター
「学生ボランティアセンターの歩み」
11:05 事例発表2
久枝地区まちづくり協議会
「空き家を利活用した住民交流施設“ひなた”の設置」
11:30 事例発表3
五明地区まちづくり協議会
「収穫祭」
11:50 質疑応答・松山市コミュニティ・アドバイザーの講評
まちづくり協議会の設立状況
まちづくり協議会 29団体 ※市内41地区中、31地区で設立しています。 (令和3年11月12日時点)
※直近の設立は、令和2年7月6日 素鵞地区まちづくり協議会です。
お問い合わせ
課名:まちづくり推進課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
まちづくり推進課長:杉村 幸紀
担当執行リーダー:久保 京介
電話:089-948-6963
E-mail:zichi@city.matsuyama.ehime.jp
