「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」で、ボディケアツーリズム実証実験を行います
更新日:2021年11月9日
発表内容
目的
日本最古といわれる道後温泉では、本館後期保存修理工事期間中の新しい活性化策「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」を実施しています。
令和3年11月19日(金曜日)と20日(土曜日)に、ワコール人間科学研究所と共同で、「ボディケアツーリズム実証実験」を行います。
ボディケアツーリズムは道後温泉独自のコーチングメソッドを開発して、付加価値の高い新しい観光商品になる湯治体験を造るプロジェクトです。身体の測定データなどを元に、温泉保養、「湯治」で、美しい佇まいを実現する、体の姿勢や歩き方などの動きで身体を整える、ボディケアです。
令和3年度はモニター10名が、商品開発に向け2カ月の実証実験に参加します。
道後温泉旅館協同組合と連携しながら、令和5年度までに商品開発を目指します。
日程
令和3年11月19日(金曜日)、20日(土曜日)
内容
●令和3年11月19日(金曜日)
11:00~12:30 【場所】 子規記念博物館 (道後公園1-30)
ボディサイズ・身体機能などを計測します。 ※プライバシーに配慮し、一部撮影できない測定があります。
17:00~18:30 【場所】 大和屋本店 (道後湯之町20-8)
「美しい佇まい」を体験するレクチャー ※どなたでも取材できます。
道後温泉で唯一、能舞台がある大和屋本店で、能の歴史や作法を体験します。
●令和3年11月20日(土曜日) 【場所】 大和屋本店
9:30~9:50 サービスの理解を深めるレクチャー
※音声とプレゼンスライドは、企業利益のため撮影をご遠慮ください。
9:50~11:00 前日の診断結果をフィードバック
※結果と内容は、プライバシー保護のため撮影をご遠慮ください。
11:00~12:00 自宅トレーニングのレクチャーと実技演習
※企業情報が含まれるため、取材はご遠慮ください。
12:00~12:15 模擬トレーニング ※報道機関の皆さま向け、自宅トレーニングのレクチャーと実技演習
参加者
女性 10名 (道後温泉旅館協同組合員 5名、ワコール人間科学研究所 モニター 5名)
ボディケアツーリズム実証実験
日時 | 内容 |
---|---|
令和3年11月19日(金曜日)、20日(土曜日) | ・初回計測、診断 |
令和3年11月21日(日曜日) ~ 約2カ月間 | 自宅でオンラインでサポートを受けながら、1回約30分のトレーニングを週3回実施します。 |
令和4年1月中旬頃 | 道後温泉で、結果計測や成果確認会を実施します。 |
ワコール人間科学研究所
「美しさ」を追求する女性たちの思いに応えるワコールのものづくりを、科学の視点から研究しています。
1964年の設立以来、毎年1千人近くの4歳から69歳までの女性の人体計測を行い、これまでに延べ約45,000人以上のデータを収集してきました。その中でも、同じ女性を30年以上にわたり追い続けた「時系列データ」は、他に類を見ない貴重なデータです。
さまざまな蓄積されたデータから、日本人女性の美しさの指標や、女性のからだがどのように加齢変化していくかを分析し、年代を超えた美しさや、年代ならではの美しさを見つけてきました。
あらゆる女性のからだの「美しさ」を計測から見つめ、世の中の女性たちが素敵に輝けるお手伝いをしています。
報道機関の皆さんへのお願い
●取材を希望される方は、前日までにお知らせください。
●参加者は全て女性で計測などもあり、女性スタッフで取材をお願いします。
※11月19日(金曜日)午後5時からの「美しい佇まい」を体験するレクチャーは、どなたでも取材いただけます。
「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」公式サイト(外部リンク)
(https://dogoonsenart.com)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町4-30
担当課長:山下 勝義
担当執行リーダー:菅 潤治
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
