○愛媛県は「感染縮小期」の要請内容を一部変更しました
更新日:2021年11月25日
発表内容
内容
愛媛県は、令和3年11月25日(木曜日)に、県内の感染警戒レベル「感染縮小期」の要請内容の一部、イベントなどの開催制限を変更しました。その他の市民や事業者の皆さんへの「感染縮小期」の要請などは、継続しています。引き続き、感染回避行動の徹底をお願いします。
感染回避行動に十分注意しながら、社会経済活動を展開していきます。
期間
令和3年11月25日(木曜日)~当面の間
「感染縮小期」の要請の変更内容 ※赤字が変更、追加です。
次の人数上限と収容率を満たすこと | 感染防止安全計画を策定する場合 |
|
---|---|---|
人数上限 |
5,000人または収容定員50%以内のいずれか大きい方 | 収容定員まで |
収容率 | 大声なし100%以内 大声あり50%以内 大声あり:大声(観客等が、(1)通常よりも大きな声量で、(2)反復・継続的に声を発すること)を積極的に推奨するまたは必要な対策を十分に施さないイベント |
大声なし100%以内 ※大声なしでの開催が前提条件 (県が感染防止安全計画を確認) |
条件 | ○「感染防止策チェックリスト」を作成し、公表(原則HPやSNSなど客観的に確認できるよう公表)する。 |
○「感染防止安全計画」を策定し、イベント開催2週間前までに県に提出する |
※主催者は、国の接触確認アプリ「COCOA」や「えひめコロナお知らせネット」の活用、または名簿作成などの追跡対策を徹底。
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:藤本 康信
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6794
E-mail:ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp
保健福祉政策課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:石橋 修
担当執行リーダー:藤原 誠
電話:089-948-6821
E-mail:hokenseisaku@city.matsuyama.ehime.jp
