感染拡大を予防しながら事業を継続する中小企業などを支援する「松山市中小企業等応援金」の申請受付を令和3年6月1日から開始します
更新日:2021年5月25日
発表内容
概要
新型コロナウイルス感染症拡大で、飲食店の営業時間短縮をはじめ、不要不急の外出や移動の自粛などが要請され、飲食店やその取引先のほか、幅広い業種の事業者が影響を受けています。
コロナ禍で感染を予防しながら事業を継続している中小企業者などを支援するため、「松山市中小企業等応援金」を給付します。その申請受付を令和3年6月1日(火曜日)から開始します。
名称
松山市中小企業等応援金
受付期間
令和3年6月1日(火曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで ※当日消印有効です。
受付場所
1.オンライン(WEB) ※令和3年6月1日(火曜日)から入力できます。
松山市ホームページ
2.窓口
松山市役所 本館11階 大会議室 (松山市二番町4丁目7-2)
※開設日時 : 令和3年6月1日(火曜日)~令和3年8月31日(火曜日) 平日 午前8時30分~17時15分
3.郵送
〒790-8571 松山市二番町4丁目7-2 松山市役所別館4階 地域経済課分室
申請書の配布
申請窓口または、市ホームページからダウンロードできます。
※感染拡大防止のため、できるだけホームページからダウンロードしてください。
(1) 申請窓口での配布
松山市役所11階 大会議室 (松山市二番町4丁目7-2)
日時 : 令和3年6月1日(火曜日)~令和3年8月31日(火曜日) 平日 午前8時30分~17時15分
(2) ホームページからダウンロード
松山市ホームページ ※法人と個人事業主で申請様式が異なります。
給付対象者
令和3年5月1日時点で松山市内に本社、本店を有する中小企業者や松山市内在住の個人事業主のうち、(1)~(4)のいずれにも該当する者
(1) 令和3年1から5月までのいずれかの月の事業収入が、平成31(令和元)年または令和2年の同月と比較して30%以上減少していること。
(2) 平成31(令和元)年または令和2年の年間売上が、法人の場合は240万円以上、個人事業主は120万円以上あること。
(3) 新型コロナウイルス感染症の対策に取り組んでいること。
(4) 応援金の給付を受けた後にも事業を継続する意思があること。
※創業者特例
前年同月比較を行うことができない令和2年5月2日から令和3年4月30日までの間に創業または新規開業した中小企業者または個人事業主は、特例があります。
業種 | 中小企業者 ※資本金、従業員数の一方が以下の場合 |
|
---|---|---|
資本金の額または出資の総額 | 常時使用する従業員の数 | |
(1) 製造業、建設業、運輸業、その他の業種 |
3億円以下 | 300人以下 |
(2) 卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
(3) サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
(4) 小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
1~8のいずれかに該当する者は、給付対象外です。
1.「松山市新型コロナウイルス対策営業時間短縮等協力金」の対象事業者。
2.「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」または「緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金」を受給した事業者。
3.松山市暴力団排除条例(平成22年条例第32号)第2条に規定する暴力団、暴力団員または暴力団員と関係がある者
4.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項の風俗営業(ただし、同項第1号の一部 「料理店」及び第5号「ゲームセンター」は除く。)及び同法第2条第5項の性風俗関連特殊営業を行う者
5.国、法人税法別表第1に規定する公共法人
6.政治団体
7.宗教上の組織もしくは団体
8.大企業やみなし大企業
応援金額
法人:20万円
個人事業主:10万円
※1事業者につき1回限り
必要な書類
1.申請書(様式第1号)
2.誓約書(様式第2号)
3.対象月の事業収入が確認できる書類(売上台帳など)
4.比較対象月の事業収入が確認できる書類(確定申告書など)
5.令和3年5月1日時点の住所地が確認できる書類(法人:履歴事項全部証明書、個人事業主:住民票)
6.本人確認書類の写し
7.振込先口座の通帳の写し
申請手続きに関するお問い合わせ
松山市中小企業等応援金コールセンター
TEL:089-909-7182 、 080-2853-1232、1233、1234、1235、1236
受付日時 : 令和3年5月26日(水曜日)~令和3年8月31日(火曜日)
午前9時~18 時 ※土曜日、日曜日、祝日を含む
※松山市に申請する方専用の問い合わせ先です。
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/sangyo/chusyoukigyou/ouenkin.html)
お問い合わせ
地域経済課
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:今村 雅臣
担当執行リーダー:矢野 和仁
電話:089-948-6550
E-mail:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
