「アーバンデザイン・スマートシティスクール/このまちの いま×みらい 展 MATSUYAMA2020×2050 都市展示記念フォーラム『松山にアーバンテラスをつくる』」をオンラインで開催します
更新日:2021年4月9日
発表内容
目的
松山市では、公・民・学が連携してまちづくりを進める松山アーバンデザインセンターを置き、中心市街地の賑わいを再生するほか、公共空間の利活用やまちづくりの担い手を育成しています。
その中で、市民の皆さんが、地域資源を生かした、新しい公共空間を構想し、実践する「アーバンデザイン・スマートシティスクール」を開講する準備を進めています。
後日、松山市と近郊在住の方を対象にスクール受講生を募集します。まちづくりに興味のある方に、ご覧いただきたいフォーラムです。
日時
令和3年4月10日(土曜日) 12時~15時
場所
オンライン開催(zoom)で開催します。
※松山アーバンデザインセンター(松山市花園町4-9 岡田ビル1階)で接続しており、取材できます。
内容
12:00~12:45 開会・基調講演(1)「新たな交通拠点のデザイン、追浜バスタの地域展開」
講演者:山崎 敦広 (国土交通省横浜国道事務所調査課長)
討議者:大山 雄己 (芝浦工業大学准教授)
13:00~13:45 基調講演(2)「スマートシティ・プランニングによる都市デザイン」
講演者:羽藤 英二 (UDCMセンター長/東京大学教授)、東京大学社会基盤学科B4有志
討議者:吉谷 崇 (株式会社設計領域代表取締役)、石井 朋紀 (松山市都市整備部コンパクト・プラス・ネットワーク推進官)
14:00~14:45 討議「松山のアーバンテラスのつくりかた」
討議者:板東ゆかり (UDCMディレクター)、中出 舞 (愛媛大学大学院M1)、三谷 卓摩 (UDCMディレクター/愛媛大学特定講師)、羽藤 英二 (UDCMセンター長/東京大学教授)
15:00 閉会
参加方法
申込フォームにメールアドレス、名前、所属などを入力し申し込んでください。
参加費
無料 ※通信費は自己負担です。
主催
松山アーバンデザインセンター
問い合わせ先
松山アーバンデザインセンター
電話:089-968-2921 E-mail:udcm.matsuyama@gmail.com
申込フォーム(松山アーバンデザインセンターHP)(外部リンク)
(https://forms.gle/MAX3h6k9MUs95m267)
お問い合わせ
課名:都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:井手 英治
担当執行リーダー:柚山 知範
電話:089-948-6448
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
