飲食店の営業時間短縮や外出自粛などで影響を受ける市内事業者を支援するため、松山市中小企業等応援金を創設します
更新日:2021年4月30日
発表内容
概要
新型コロナウイルス感染症拡大で、市内全域に飲食店の営業時間短縮や外出自粛などが要請され、飲食店やその取引先のほか、幅広い業種の事業者が影響を受けています。
コロナ禍の厳しい状況の中で、新しい取引先を開拓したり、他の事業へ展開したりするなど、知恵や工夫で努力を続けている事業者の皆さんを支援するため、松山市中小企業等応援金を創設します。市内事業者を幅広く支援することで、事業活動を継続し、雇用を守り、地元経済を応援します。応援金は愛媛県と松山市が連携して給付します。
給付対象者
松山市内に本社、本店を有する中小企業者など
※個人事業主などを含みます。
※営業時間短縮等協力金の対象者、または、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置に伴う国の一時支援金などの受給者は対象外です。
給付額
【法人】 20万円 【個人事業主】 10万円
※1事業者につき1回です。
給付要件
(1)~(4)の全てに該当する事業者
(1) 令和3年1~5月の任意の月の売上が、平成31年(令和元年)、または、令和2年同月と比較して30%以上減少していること
(2) 平成31年(令和元年)、または、令和2年の月((1)で選択した1~5月の任意の月)の売上が、法人20万円以上、個人事業主10万円以上であること
(3) 感染対策に取り組んでいること
(4) 応援金の給付後も、事業を継続する意思があること
申請受付
令和3年6月1日(火曜日)以降 ※詳細は、決まり次第お知らせします。
市民からのお問い合わせ
松山市産業経済部地域経済課
【電話】 089-948-6710、6714
【受付時間】 8時30分 から 17時00分 まで ※平日のみ
お問い合わせ
産業経済部 地域経済課
〒790‐8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:丹生谷 英司
担当執行リーダー:矢野 和仁
電話:089-948-6550
E-mail:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
