第24回俳句甲子園 エントリー受付を開始します
更新日:2021年4月5日
発表内容
目的
俳句を通じ地域間や世代間で交流し、若者の文化活動を活性化する、俳都松山の夏の風物詩「俳句甲子園」。第24回俳句甲子園の参加申し込みの受付を開始し、合わせて、予選用兼題を発表します。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、地方大会は、会場に集まる大会の形式を変更し、投句審査で実施します。選出された計32チームが全国大会に進出します。
募集期間
令和3年4月6日(火曜日) 14時 ~ 令和3年5月12日(水曜日) 14時まで
予選用兼題
(1)春泥(しゅんでい) 【春・地理】
(2)囀(さえずり) 【春・動物】
(3)木の芽(このめ) 【春・植物】
※令和3年4月6日(火曜日) 14時に兼題を発表します。
※傍題は、それぞれの学校で判断してください。兼題をそのまま使用されるようお薦めします。
参加資格
令和3年度在学中の高校生で、保護者の同意と学校の出場許可のある、同一高校5名で編成されたチーム。
応募方法
1. 「俳句甲子園ホームページ」で「参加申し込みフォーム」に必要事項を入力し、送信してください。
2. 兼題に沿った未発表の句を5名全員が3句創作して、「対戦オーダー用紙」に入力し、俳句甲子園事務局宛てにメールで送信してください。
※対戦オーダー用紙は「俳句甲子園ホームページ」からダウンロードできます。
【送付先】 俳句甲子園事務局:info@haikukoushien.com
全国大会の日程(愛媛県松山市)
令和3年8月20日(金曜日) 松山大学カルフール
組合せ抽選会、ウェルカムパーティー、敗者復活戦用俳句創作
令和3年8月21日(土曜日) 大街道商店街特設会場
開会式、予選リーグ、予選トーナメント
令和3年8月22日(日曜日) 松山市総合コミュニティセンター
敗者復活戦、決勝リーグ、決勝、表彰式、フェアウェルパーティー
※全国大会は、大会当日に補欠要員2名以上を含む5名以上の選手の参加が必須です。
また、在学している学校の先生が引率してください。
(https://www.haikukoushien.com/)
お問い合わせ
文化・ことば課
松山市二番町四丁目7番地2
課長:石橋 美幸
担当執行リーダー:冨田 真次
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
