「道後アート2019・2020」に関連して、DOORプロジェクト研究生による第1回「ひみつジャナイ縁日をつくろう!」を開催し、オリジナルの竹箒を作って、上人坂を年末大掃除します
更新日:2020年12月21日
発表内容
目的
令和元年5月30日から「日比野克彦×道後温泉 道後アート2019・2020 『ひみつジャナイ基地プロジェクト』」を開催しています。
関連して、日比野克彦さんがディレクターを務める、東京藝術大学DOORプロジェクトが、ひみつジャナイ縁日を開催します。
公募で集まった「DOOR研究生」は、東京藝術大学DOORプロジェクトが発表する、「SDGs」をテーマにした縁日のミッションを制作から実施まで行います。
第1回「ひみつジャナイ縁日をつくろう!」は、「オリジナルの竹箒を作り、上人坂を掃除してみよう」がミッションです。研究生が、それぞれに考えてきたオリジナルの竹箒を作り、ひみつジャナイ基地がある上人坂周辺を年末大掃除します。また、令和3年1月16日(土曜日)に開催する第2回「ひみつジャナイ縁日をつくろう!」のテーマを発表します。
この活動で、SDGsの取り組みを進め、人とつながり、松山の共生社会を支える人材を育てます。また、「DOOR研究生」を引き続き募集しています。
日時
令和2年12月26日(土曜日) 午後1時 ~ 午後5時 ※雨天時は、令和2年12月27日(日曜日)に延期します。
午後1時~ DOOR研究生約10名がオリジナルの竹箒を作ります。
午後3時~ 制作した竹箒で上人坂周辺を掃除します。
午後4時~ 片付け、次回の縁日のミッションの発表
場所
ひみつジャナイ基地(松山市道後湯月町2-41)、上人坂周辺
ミッション
オリジナルの竹箒を作り、上人坂を掃除してみよう
内容
・宝厳寺の裏山から切り出した竹で、参加者それぞれが使いやすいオリジナルの竹箒を作ります。
・作った竹箒で、ひみつジャナイ基地を中心にした上人坂周辺を年末大掃除します。
・関連するSDGsの目標:SDGsの全てに共通する「誰も取り残さない」、「11 住み続けられるまちづくりを」、「15 陸の豊かさも守ろう」
DOOR研究生募集概要
【募集期間】 令和2年11月1日(日曜日) 午前0時 ~ 令和3年2月27日(土曜日) 午後6時
【対象・定員】 小学生以上で、どなたでも申し込みできます。 15名程度 ※応募が15名を超えた場合は抽選となります
【応募方法】 道後アートの公式サイト内の応募フォームに名前、連絡先など必要事項を入力し、申し込んでください。
【参加条件】
・自己紹介と参加の意気込みを提出してください。
・特典で東京藝術大学DOORプロジェクトのオンライン特別講義「ダイバーシティ実践論」に参加できます。
日程(全4回)
日程 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
【第1回】※終了 |
ひみつジャナイ基地 | ●「ひみつジャナイ縁日に参加してみよう!」、ガイダンス、ミッションの発表 |
【第2回】 |
ひみつジャナイ基地、 |
●縁日(1) |
【第3回】 |
ひみつジャナイ基地、 |
●縁日(2)、ミッションの発表 |
【第4回】 |
ひみつジャナイ基地、 |
●縁日(3) |
【内容】
●縁日で、東京藝術大学DOORプロジェクトが次回の縁日のミッションを出題します。
●DOOR研究生が、東京藝術大学DOORプロジェクトの発表するSDGsをテーマにしたミッションを考え、「縁日」を企画立案します。
●研究生同士で、課題を考える作戦会議や準備を随時行います。
●「縁日」で企画を展開します。
【受講料】無料
東京藝術大学Diversity on the Arts Project(DOOR)
さまざまな背景を持つ社会人受講生と東京藝術大学生がアートと福祉を学んでいます。
社会や周囲との間で違和感を感じている当事者や現代の福祉をさらに広い視点で捉えなおす多様な分野の専門家の講義、ダイバーシティをテーマにしたワークショップを制作する実習などを行っています。芸術と福祉のにじみあう領域を拡張しながら体系的で、ユニークなカリキュラムを実施しています。
お問い合わせ
●内容、DOORプロジェクトに関すること
国立大学法人東京藝術大学美術学部 新妻、高橋
住所:東京都台東区上野桜木1-7-5 ハウス上野の山 B1
メール:door.anywhere1@gmail.com
●道後アート2019・2020に関すること
道後アート実行委員会事務局 担当:越智、岡田
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6(松山市産業経済部道後温泉事務所内)
連絡先:089-921-6464 メール:dogoonsenart@city.matsuyama.ehime.jp
(https://dogo-art.com/ennichi-form/)
(http://door.geidai.ac.jp)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町5-6
担当課長:山下 勝義
担当執行リーダー:池内 伸二
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
