令和2年 海上水難救助合同訓練を実施します
更新日:2020年11月10日
発表内容
松山海上保安部巡視艇「おきなみ」
目的
松山港や周辺海域沿岸部で海難事故が発生した場合、関係機関との連携や協力が必要です。松山海上保安部と松山市消防局が合同で海上水難救助訓練を行い、さらにお互いが保有する知識や技術を積極的に習得し、安全、確実、迅速に救助活動が行えるようにします。
日時
令和2年11月18日(水曜日) 10時30分から13時00分まで
※少雨決行です。荒天時は中止します。
場所
梅津寺海水浴場 沖 (松山市梅津寺町)
消防救急艇「うみねこ」
訓練想定
「民間の定期船が三津浜港へ入港中、船長の操船ミスで防波堤に接触し、エンジンの故障で沖合に流され運転不自由船になった。乗員が松山海上保安部に救助を求め、現場に到着した巡視艇「おきなみ」が発熱を含む複数の傷病者を確認したため、松山市消防局へ応援要請した。」との想定で、事故船からの救助と傷病者の引継ぎなど連携した一連の救出活動を実施します。
※訓練は、消防救急艇「うみねこ」を民間の事故船と想定して実施します。
高機能救命ボート
訓練進行
10:30 梅津寺沖で海難事故発生
10:35 「おきなみ」現場海域へ出動 確認後応援要請
10:40 松山市消防局出動隊が梅津寺海水浴場到着
「おきなみ」救助開始、「高機能救命ボート出動」
10:50 「おきなみ」から「高機能救命ボート」に傷病者引継ぎ
11:05 傷病者を梅津寺海岸へ救出完了
11:05 「おきなみ」が事故船を安全な海域へ曳航
11:20 三津浜桟橋に移動し、訓練講評
11:30 意見交換、船艇見学
参加機関
松山海上保安部 巡視艇「おきなみ」
松山市消防局 消防救急艇「うみねこ」、「高機能救命ボート」 合計35名程度
報道機関の皆さんへのお願い
●海上訓練です。梅津寺海水浴場から見学できます。
●消防救急艇「うみねこ」に乗船しての撮影を希望の場合は、人数に限りがあり(最大10名)、令和2年11月17日(火曜日)16時までに記者クラブに取材予定をお知らせください。人数調整をお願いする場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名 消防局 警防課
所在地 〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
課長:井上 隆二
担当執行リーダー:藤井 通人
電話:089-926-9220
E-mail:sbkeibou@city.matsuyama.ehime.jp
