台湾大学と愛媛大学の学生がインターネット俳句会を開催します
更新日:2020年11月18日
発表内容
目的
松山市と台湾・台北市は平成26年10月に友好交流協定を締結し、観光、スポーツ、文化、経済といった幅広い分野で交流してきました。
平成31年1月に松山市から台湾大学へ俳都松山俳句ポストを贈呈し、令和2年2月には、贈呈した俳句ポストの初開函を記念し、入選者への表彰式を実施しました。
こうした縁を大切に、台湾・台北市との親交をさらに深め、国際性豊かな人材を育成するため、台北市の台湾大学と松山市の愛媛大学の学生がインターネット俳句会を開催します。
日時
令和2年11月24日(火曜日) 16時30分~17時30分
台湾大学での贈呈の様子
場所
坂の上の雲ミュージアム 2階ホール
(松山市一番町三丁目20番地)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般の方の参加はできません。
参加者と人数
台湾大学 日本語文学科の学生 5名 ほか傍聴20名程度
愛媛大学 俳句研究会の学生 5名
審査員 松山俳句協会 事務局長
杉山 望 (すぎやま のぞみ)
内容
1.開会あいさつ
2.俳句会について説明
3.審査員、学生の紹介
4.学生が相手国の句から良いと思った二句を発表
5.審査員から最優秀作品の発表と講評、その他の句の講評
6.審査員、相手側学生への質問
7.松山市からのお知らせ
・「第10回 瀬戸内・松山国際写真俳句コンテスト」の作品募集
・台湾・台北市に設置している俳句ポストの紹介
主催者
公益財団法人 松山国際交流協会、松山市
報道機関の皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染防止の協力をお願いします。
・発熱37.5度以上の発熱や、風邪の症状がある場合は来場をお控えください。
・入場時のマスクの着用、手指のアルコール消毒、代表者の氏名、連絡先の記入をお願いします。
お問い合わせ
観光・国際交流課
所在地:松山市二番町四丁目7番地2 本館8階
国際交流担当課長:芳野 昌宏
担当執行リーダー:田邉 浩司
電話:089-948-6887
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp
文化・ことば課
所在地:松山市二番町四丁目7番地2 本館4階
課長:石橋 美幸
担当執行リーダー:冨田 真次
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
