宮城県南三陸町長が松山市長を表敬訪問します
更新日:2020年9月25日
発表内容
目的
東日本大震災の被災地の宮城県南三陸町長が、震災から10年目を迎える前に、復興事業が完遂できる見通しになったため来松し、松山市からの震災時の支援に感謝状を贈呈いただきます。
松山市は、南三陸町へ延べ63名の保健師など職員を派遣したほか、防寒着100着や夏用の作業着230着、業務用パソコン30台、プリンター5台を送り、災害復旧などの業務に役立ていただきました。
また、本市と交流を深めていた、現在友好交流都市である台北市の財団法人台北市松山慈祐宮などから義援金を預かり、それを活用してワゴン車2台、学校給食運搬車2台、給食用コンテナー6台、給水車1台を贈呈しました。
日時
令和2年10月1日(木曜日) 午前10時00分~午前10時30分
場所
市役所本庁 3階市長応接室
参加者と人数
【松山市】 松山市長 野志 克仁 (のし かつひと)、総合政策部防災・危機管理担当部長 ほか
【南三陸町】 南三陸町長 佐藤 仁 (さとう じん)、総務課長 ほか
内容
あいさつ、感謝状贈呈、記念撮影
松山市から南三陸町への支援
保健師など職員派遣(平成23年3月19日~平成23年6月30日・計20班 延べ63名)
夏用作業服 230着、防寒着 100着、職員用パソコン 30台、プリンター 5台
【財団法人台北市松山慈祐宮、台北府城隍廟、台北市松山慈福宮の義援金を原資】
ワゴン車 2台、学校給食運搬車 2台、給食用コンテナー 6台、給水車 1台
お問い合わせ
防災・危機管理課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
課長:川崎 正彦
担当執行リーダー:芝 大輔
電話:089-948-6795
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
