糸瓜忌~子規追悼の集い~を開催します
更新日:2020年9月14日
発表内容
昨年度の講演の様子
目的
正岡子規の命日、9月19日に子規記念博物館で、子規の遺徳やそのおもかげをしのぶ、「糸瓜忌~子規追悼の集い~」を開催します。
また、正岡子規の命日の前後を子規週間として、へちまコンテスト作品展示など関連イベントを開催します。
日時
令和2年9月19日(土曜日) 午前10:00~午前11:10
場所
松山市立子規記念博物館 4階講堂
内容
●追悼式 献花
一人芝居「子規の柿二つ」
出演: 演劇ネットワーク Office59代表 渡部 和也(わたなべ かずや)さん
●講 演 「子規の柿二つ」 子規記念博物館総館長 竹田 美喜
※常設展示室を無料で開放します。
申込
【締切】 令和2年9月19日(土曜日) 午前10時
【定員】 100名 ※先着順、無料です。
【方法】 (1)氏名 (2)電話番号を明記し、来館または電話、FAX、メールで申し込んでください。
【申込先】 松山市立子規記念博物館 (松山市道後公園1-30)
電話:089-931-5566 FAX:089-934-3416 Eメール:sikihaku@lesp.co.jp
子規週間
令和2年9月5日(土曜日)~9月19日(土曜日)
●へちまコンテスト (市内の小学生が育てたユニークなへちまを展示)
【展示期間】 令和2年9月5日(土曜日)~9月19日(土曜日)
【場所】 松山市立子規記念博物館 1階ロビー
●第2回野村学園「どろんこのうた」版画詩作品展~子規に学ぶ、障がい者の詩表現教育~
【展示期間】 令和2年8月8日(土曜日)~9月28日(月曜日)
【場所】 松山市立子規記念博物館 3階特別展示室
お問い合わせ
指定管理者:株式会社レスパスコーポレーション 活性化担当 (電話:089-931-5566)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子規記念博物館
〒790-0857 松山市道後公園1-30
館長:河野 直充
担当執行リーダー:大内 平臣
電話:089-931-5566
Eメール:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp
