○令和2年9月19日以降の松山市の対応方針をお知らせします
更新日:2020年9月17日
発表内容
内容
令和2年9月17日(木曜日)に、令和2年9月19日(土曜日)からの愛媛県のイベントの開催要件が緩和されました。
これを受けて、松山市の対応方針をお知らせします。引き続き、愛媛県と連携し適切に対応していきます。
日時
令和2年9月19日(土曜日)~
制限緩和の内容
(1)全国的で大規模なイベントなどの開催は、引き続き、中止または延期など慎重に対応してください。
(2)感染リスクの軽減措置が担保・公表される場合
■前提条件
業種別ガイドラインなどの順守が担保される
(消毒の徹底、マスクの着用、検温などでの入場制限、参加者の把握、密集の回避など感染リスクの軽減措置を確実に行う)
収容数 | 定員 | 上限 | ||
---|---|---|---|---|
1万人超 |
(プロ野球やJリーグなど) | 50%以内 |
なし | |
1万人以下 |
大声での歓声や声援 あり |
100%以内 | 5,000人 |
|
大声での歓声や声援 なし |
50%以内 |
5,000人 |
||
※異なるグループ間では座席を1席空ける。 |
(3)感染リスクの軽減措置が行えない、または、業種別ガイドラインで担保されないイベントなど
→5,000人以内、かつ、定員の50%以内
令和2年9月18日(金曜日)まで
●全国的で大規模なイベントなどの開催は、引き続き、中止または延期など慎重に対応してください。
●屋内のイベントは5,000人以内で、収容定員50%以内にします。
●屋外のイベントは5,000人以内で、人と人との間隔を確保します。
●入場、退場時の制限や誘導をはじめ、待合場所での密集の回避など、適切な感染防止策を実施します。
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:川崎 正彦
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6794
E-mail:ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp
保健福祉政策課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:石橋 修
担当執行リーダー:池田 友則
電話:089-948-6821
E-mail:hokenseisaku@city.matsuyama.ehime.jp
