防災・安全
- 2024年09月20日 救急車の交差点進入時のサイレン音
- 全市 防災・安全
救急車が交差点に赤信号にて進入するときには、大都市圏のように交差点進入時用のサイレン(パトカーのよう... - 2024年08月05日 厨房火災減少のための火災予防条例の改正を
- 全市 防災・安全
市民ではありませんが、将来の火災被害減災目的の為、下記提案をご検討賜れば幸いです。 火災予防条例... - 2024年04月22日 西消防署のトイレの洋式化について
- 三津浜 防災・安全
先日、研修会参加のため、西消防署4階に伺いました。「女性用トイレは和式しかない」との問い合わせがあっ... - 2024年04月22日 標高表示板申請時の対応について
- 番町 防災・安全
防災危機管理課に、2月に標高表示板の申請を行いました。3月に電話したところ、作成に取り掛かっていない... - 2024年04月05日 災害時のトイレについて
- 全市 都市整備 防災・安全
能登半島地震における上下水道の復旧には、まだ時間がかかると報道されています。トイレを下水道管渠に委ね... - 2024年03月05日 災害時の車での避難について
- 全市 防災・安全 その他市政
災害時に学校や公共施設に車で避難した際、車をのける強制力のある条例などありますか。 車に乗って避... - 2024年03月05日 避難場所を示す看板の設置を
- 全市 防災・安全
能登半島地震を機に、改めて近くの指定避難場所等について現地確認をしましたが、現地に避難場所であること... - 2024年02月22日 災害時のペットの扱い方と備蓄について
- 全市 防災・安全
松山市では、能登地震のような大きな災害が発生したときに、ペットの避難についてどのような方針でしょうか... - 2024年02月22日 利用の少ない公園に災害に対応した建物の検討を
- 全市 都市整備 防災・安全
自宅近くに市管轄の公園があります。駐車場もないので、あまり人は集まりません。夏にはあっという間に雑草... - 2024年02月22日 災害時の備蓄や避難先について
- 全市 防災・安全
元旦に石川県能登を震源とする大きな地震がありました。翌日には、水や資源物質を求める避難者の皆さんの様...
< 前のページへ | 1 2 3 / 全3ページ | 次のページへ >
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
