わがまちメール 救急車の交差点進入時のサイレン音
意見の内容
救急車が交差点に赤信号にて進入するときには、大都市圏のように交差点進入時用のサイレン(パトカーのようなウー、サイレン)を鳴らすようにしてほしいです。
サイレン音を変えることで周囲の車がより救急車の存在に気付きやすいです。
以前も天山交差点で事故があったと思います。
性別:女性
年代:不明
公開日:24年09月20日
公開番号:3406
全市 防災・安全
意見に対する答え
ご投稿いただいた内容について、救急業務を担当している松山市消防局に問い合わせたところ、次のような回答がありましたので、ご報告します。
松山市長 野 志 克 仁
【松山市消防局からの回答】
道路交通法では、救急車が緊急走行する際、サイレンを鳴らし赤色の警光灯をつけるよう定められており、併せて、交差点に進入する時などの交通状況に応じて、自動音声ガイドやマイク広報のほか、モーターサイレン(ウーウー音)で救急車の存在に気づきやすいよう走行しています。
赤信号や見通しの悪い交差点に進入するときは、一時停止や徐行するなど安全第一を心がけ救急車の運行を行います。
松山市消防局長 村 尾 尚 登
(救急課 扱い)
受付番号 336
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
