観光・国際交流課
更新日:2022年3月24日
松山城
本市は、日本最古の道後温泉、観光客や市民の憩いの場となっている道後放生園、松山城と二之丸史跡庭園、人間正岡子規の生涯と業績を紹介した子規記念博物館などのほか、恵まれた自然景観や多くの史跡、文化財、句碑をはじめとする伝統ある地方文化を観光資源としています。
道後地区をはじめ市内中心部に多くの宿泊施設を有し、四国屈指の観光・宿泊拠点として、また「しまなみ海道」などを活かした中四国の観光地との連携を密にし、多様化する観光客ニーズに対応するとともに、『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくり・市内全域を屋根のない博物館とする「フィールドミュージアム構想」により、松山の文化・風土に親しめる「物語のある観光日本一のまち」を目指して、官民一体となって観光産業の振興に取り組んでいます。
姉妹都市であるアメリカ・サクラメント市、ドイツ・フライブルク市や友好都市である韓国・平澤市と友好交流都市である台湾・台北市と交流事業を行うとともに、在住外国人と市民の交流の促進を図り、多文化共生を推進しています。
「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」への提案を行う事業者について(募集)
標記について募集いたしますので、詳細はリンクをご確認ください。
松山城・鹿島公園をご利用の皆様へ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため多くの方が集まり飲食をする宴会等は自粛していただきますようお願いします。
1.「花見」は、家族、友人、職場の同僚など、日頃会っている身近な範囲で、大人数、長時間、密を避けてください。
2.体調不良の方や、感染リスクの高い行動をとった方は参加しない、させない、をしっかりと守りましょう。
3.食事中以外は必ずマスクを着用し、グループ間は適度な距離をとって、「宴会」や「カラオケ」など、大声になるような、感染リスクの高い行動は控えてください。
4.大皿は避け、食器は個別、使い回ししないでください。
5.「花見」に限らず、手洗いや手指消毒など、基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いします。
6.松山城では、敷物などを利用してのお花見の自粛をお願いします。
松山城・道後温泉各施設等の営業状況
松山城・二之丸史跡庭園・道後温泉各施設の営業再開について
松山城天守、松山城ロープウェイ・リフト、二之丸史跡庭園、道後温泉の各施設は、【令和3年10月1日(金曜日)】から営業を再開します。
新型コロナウイルス感染症について、引き続き、感染防止対策に努めますので、ご協力をお願いします。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各施設では下記の対策を講じて、感染防止に努めています。
(松山城、松山城ロープウェイ・リフト、二之丸史跡庭園)
1.施設利用時は、マスクの着用をお願いします。
2.サーモグラフィーによる体温測定を実施します。
(37.5℃以上の方はご利用をお控えください。)
3.ご来館の皆さまの安全のため、連絡先等を記入していただきます。
4.施設内に設置している手指消毒の徹底をお願いします。
5.なるべくリフトのご利用をお願いします。
6.ロープウェイ及び天守は人数制限をさせていただきます。
※詳しい内容はこちら(外部サイト)をご覧ください。
(道後温泉本館、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉、椿の湯)
1.入浴時以外は、マスクの着用をお願いします。
2.サーモグラフィーによる体温測定を実施します。
(37.5℃以上の方はご利用をお控えください。)
3.ご来館の皆さまの安全のため、連絡先等を記入していただきます。
4.人数制限を実施します。
5.脱衣所内および浴室内での会話はお控えください。
ご不便をおかけしますが、感染防止策にご理解賜り、ご協力よろしくお願いします。
業務概要
観光情報の提供
- ホームページによる観光情報の提供
- 電話等による観光情報の提供
- 観光統計の集計
- 外国人観光客基礎データの提供
観光誘致宣伝
修学旅行の誘致促進(外部サイト)
- 誘客に向けた魅力づくり事業
- 松山の物産と観光展(札幌・東京など)
- 四国4市観光キャンペーン
- 瀬戸内4県都市長会事業実行委員会
- 国際観光誘致業務(台湾・韓国・中国)
(公財)松山観光コンベンション協会(外部サイト)の運営補助
- 「瀬戸内・松山」構想
- 広域観光連携事業(松山市・東温市・砥部町)
国際交流
(公財)松山国際交流協会のホームページです。
詳細についてはこちらをご覧ください。
観光施設等の管理
- 松山城の管理
- 松山城二之丸史跡庭園の管理
- 放生園の管理
- 鹿島の管理
- 権現温泉の管理
- 四国のみちの管理
- 顔抜きパネルの管理
- CD、坊っちゃん・マドンナ等衣装の管理・貸出し
主な観光イベント
- 松山春まつり(道後温泉まつり・お城まつり)
- 北条鹿島まつり
- 松山港まつり三津浜花火大会
- 松山まつり
- 風早海まつり
- 道後にきたつの路日曜朝市(湯あがり朝市)
- 松山を楽しもうキャンペーン
申請
その他
観光情報のリンク
東予の観光情報
中予の観光情報
南予の観光情報
その他
審査基準・標準処理期間
審査基準と標準処理期間の設定状況はこちらです。
事務事業
