台湾・台北(タイペイ)市の紹介
更新日:2024年12月4日
台北市位置図
概要
■市名/台北市
■位置/台湾本島北部の台北盆地に位置しています。 東経121.3度、北緯25.1度(中心位置)
■アクセス/松山空港から桃園国際空港まで飛行機直行便で約2時間30分。桃園国際空港から台北市内までMRT空港線で最短約30分。
■気候/亜熱帯気候で一年中温暖
■人口/約250万人
まちなみ~政治経済の中心 台北市~
台北市の写真
台北市はアジア太平洋における交通の要衝であり、また、高度成長している商業や経済貿易、そして、政治、文化、教育などさまざまな都市インフラが整備された、台湾の政治と経済の中心です。
台北市は、緑あふれ、環境にやさしく、社会、人文、芸術に優れた深みのあるまちです。
また、歴史的建造物と現代建築が共存するまち並も台北市の魅力の一つで、海外から多くの観光客が訪れています。(写真及び原文は台北市政府提供)
台北市の観光名所
台北、一生に一度は訪れるべき、魅力満載のまち。
台北市には多彩で豊かな観光資源があります。食欲がそそられる地元グルメをはじめ、まぶしいほどにさまざまな商品がずらりと並ぶ商店街と夜市、文化クリエイティブ産業が盛んなエリア、異なる時代に建てられた建築が共存するまち並み、質の高いホテル。さらにMRT、公共バスやレンタサイクル「YouBike」によって構成される利便性の高い交通ネットワークや、台北101、故宮博物院、温泉など有名な観光スポット、そして友好的に、いつも情熱的な対応でお客様をお迎えする台北市民の心。これらは全て台北市が誇るとても貴重な宝物です。
そのほか、台北市には山や川があり自然も豊かです。便利な交通手段を利用し、猫空や陽明山で最高な眺めを満喫。川辺で自転車を走らせそよ風を感じ、大稲程や剥皮寮で歴史的な風情を味わい、そして、東区でショッピングしてからMRTで新北投へ向かい温泉に入って疲れを取る。そんな満喫した一日を過ごすことができます。
ユニークで味わい深いまちの魅力を、いつでも、どこでも体験できる飽きさせないまち。それが、台北市です。(写真及び原文は台北市政府提供)
パイナップルケーキ
陽明山竹子湖
国立故宮博物院
国立故宮博物院外観
国立故宮博物院は台北市士林区外双渓にある、台湾最大級、そして最も重要な博物館です。
館内には、古代中国芸術史と漢学研究の豊富な所蔵があり、世界で最も有名な中国芸術の宝庫として、毎年訪れる観光客は450万人を超えます。
展覧エリア内には、日本語、中国語、台湾語、客家語、英語、韓国語、スペイン語、フランス語、広東語などの言語に対応するガイドサービスがあります。
所蔵の中で最も人気のある「翠玉白菜」と「肉形石」は、2014年に東京国立博物館と九州国立博物館に海外出展され、故宮ブームを起こしました。(写真及び原文は台北市政府提供)
台北101
レンタサイクル「YouBike」に乗る子どもと台北101ビル
台北101は台湾で最も有名なランドマークで、台北市の信義区にあります。高さは509.2メートルあり、かつては世界一の高さでしたが、現在でも世界に誇れる超高層のエコビルです。
89階にある展望台は有名な観光スポットで、そこから台北のまちを一望できます。高層ビルの傍らにあるショッピングモールには、世界最先端の人気ブランドが揃い、台北の流行ファッションを楽しむことができます。
大晦日の夜12時に、101ビルから打ち上げられる年越し花火は、もはや台湾人にとって、なくてはならない恒例行事です。(写真及び原文は台北市政府提供)
龍山寺
龍山寺の正殿前に参拝している人たち
龍山寺は台北市の万華区にあり、1738年に建立され、仏教、道教そして儒教の神様が一堂に祭られています。ここは地域における信仰の中心で、お参りが盛んに行われています。
お寺の伽藍は中国の宮殿式の建築で、前殿の前にある鋳銅造龍型柱は台湾ではここでしか見ることができません。
本殿の天井にある金の柱が支える円形螺旋状藻井、各種の彫刻、絵などはすべて精細かつ流麗な作品で、台湾の伝統建築の美しさを十分に堪能できる場所です。(写真及び原文は台北市政府提供)
台北市立動物園
動物園を訪れる家族
台北市立動物園は台北市文山区にあり、開園から百年以上になります。
動物園は山に囲まれ、敷地は広く、動物の種類も豊富なため、教育、レジャー、ともに人気のスポットです。
動物園のメスのパンダ「円仔」は、2013年7月6日に台湾で初めて生まれたパンダで、今では動物園の「看板娘」になっています。(写真及び原文は台北市政府提供)
猫空
お茶を楽しむ観光客
猫空は文山区にあり、かつては台北地域の最大のお茶の産地として知られ、鉄観音茶を生産していました。
この地域にはたくさんのお茶の専門店(茶荘)があり、そこではゆっくりとお茶を飲みながら、台北市の綺麗な夜景を眺めることができる、人気の観光スポットとなっています。
2007年7月から台北市立動物園と猫空を結ぶ、猫空ロープウェイが開通し、訪れた人々に親しまれています。特に、休日には行列ができるほどの人気です。
(写真及び原文は台北市政府提供)
陽明山
満開のカラーリリー畑で花を摘むカップル(カラーリリーは陽明山の名物の一つ)
陽明山(旧称草山)は、台北市の郊外にあり、台北市の士林区と北投区、そして新北市の一部の広い地域にまたがっています。陽明山公園は台湾で三番目に指定された国立公園で、その特色は、大屯火山群によって形成された火山地形と豊富な生態系です。
また、毎年花見の季節にはたくさんの見物客が訪れ、美しく壮大な風景や豊かな緑、随所に咲いている綺麗な花を楽しんでいます。陽明山の花見祭りは、台湾で最も有名な花見イベントの一つです。(写真及び原文は台北市政府提供)
観光夜市
士林夜市で有名な地元グルメ「(虫可)仔煎」を作っている屋台の料理人
台北市政府は、訪れるお客様に思う存分ショッピングや、新鮮で安全な地元グルメを楽しんでいただくため、市内14ヵ所の観光夜市を企画・管理しています。観光夜市の中には、外国人観光客に大人気の士林夜市や饒河街夜市、寧夏夜市などがあります。
夜市にはそこにしかない商品や地元グルメが並び、日が暮れるたびに人々の足を引き寄せています。(写真及び原文は台北市政府提供)
北投(ペイトウ)温泉エリア
北投温泉にある台湾初めての足湯
北投温泉郷は、周辺に人文史跡が豊富にあり、自然の景勝地もたくさんあります。例えば、北投温泉博物館や吟松閣、星之湯、北投図書館、さらには北投親水公園や台湾民俗文物館、地熱谷などがあり、温泉観光ルートの一つになっています。
また、共に最古といわれる温泉があることを縁として、2011年(平成23年)11月に、道後温泉旅館協同組合(道後温泉)と台北市温泉発展協会(北投温泉)との間で友好交流に関する協定を締結しています。(写真及び原文は台北市政府提供)
松山・道後温泉幸福(しあわせ)からくり時計
「松山・道後温泉幸福(しあわせ)からくり時計」
松山市と台北市の友好の証として、「松山・道後温泉幸福(しあわせ)からくり時計」が台北市松山区の「松山慈祐宮」に設置されています。これは、松山市の道後・放生園にある「坊っちゃんカラクリ時計」をモチーフにしています。周辺には、夜市もあるため、今では市民や観光客の待ち合わせ場所にもなっているそうです。
台北MRT
特別にラッピングしたMRT
ここまで紹介した観光スポットは、すべて台北MRTシステムで手軽に行けます。
台北市と新北市を結ぶこの電車は、通勤の人にとってとても重要な交通手段の一つです。また、台北市内にはいくつもの路線が整備されていて、観光で利用することにも大変便利な交通手段になっています。(写真及び原文は台北市政府提供)
友好交流都市交流のあゆみ
2009年(平成21年)~ 松山市・台北市観光交流訪問団派遣により、台北市との交流事業を開始
2011年(平成23年)11月 道後温泉旅館協同組合(道後温泉)と台北市温泉発展協会(北投温泉)との間で交流に関する協定を締結
2011年(平成23年)11月 「2011台北温泉まつり」に参加し、松山観光コンベンション協会などが道後神輿の鉢合わせを披露
2013年(平成25年)10月 「夢の懸け橋」愛媛・松山空港‐台北・松山空港間直行チャーター便が運航。JR四国松山駅と台湾鉄道松山駅が友好駅協定を締結
2014年(平成26年)10月13日 松山市と台北市が友好交流協定を締結
2017年(平成29年)2月4日~12日 台北市開催の「2017台北ランタンフェスティバル」に松山市のランタンを初めて出展
2017年(平成29年)10月20日 松山市と台北市が友好交流協定を再調印
2024年(令和6年)10月11日 台北市とこれまでの「友好交流協定」を「友好交流都市協定」に進展し、再調印
台北市との交流のあゆみの詳細はこちらをご覧ください。(PDF:218KB)
関連リンク・パンフレットなど
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
