韓国・平澤(ピョンテク)市の紹介

更新日:2023年8月22日

平澤市と松山市 位置図
平澤市と松山市の位置図

概要

■市名/平澤市
■位置/韓国ソウル市から南へ約80キロ
■アクセス/松山空港から韓国・仁川(インチョン)空港まで飛行機直行便で約1時間30分。仁川空港からソウル行きのバスに約1時間乗車後、ソウル駅から列車で約55分
 新型コロナウイルス感染症の影響などで変更が生じている可能性があります。
■気候/四季の区別がはっきりしており、冬は寒く乾燥する。
■人口/約58万人

まちなみ ~北東アジアの貿易・物流(流通)の中心都市・平澤市~

 平澤市は、ソウルから南に車で約1時間30分(約80キロ)の距離に位置し、首都圏と南部をつなぐ交通の中心地です。地名(平澤/全員が豊かに暮す)が意味するとおり、広々とした平野と豊かな水など、自然条件を備えています。郊外には広大な果樹園と水田が連なる農村風景も見られ、平澤米と梨の産地としても有名です。

平澤市の観光名所

西海大橋(ソヘテギョ)

 平澤市の南西部に位置する経済と貿易の要である平澤港にかかる全長7,310mの巨大な橋。物流の動脈として欠かせない橋であると同時に、その美しい景観は訪れる人を魅了します。

平澤湖

 湾防潮堤でせき止めて作られた24平方キロメートルの巨大な湖で、周辺には芝生や松林、遊歩道や水辺デッキなどがあり、市民の憩いの場となっています。

平澤紀行

平澤港マラソン大会の応援・見学での訪問者より(2013年)

 2013年10月に、平澤港マラソン大会の応援・見学に行ってきました。ソウルから南の方へ、特急で1時間足らずで平澤市に着きます。
 会場では、乳母車を押しながらマラソンに参加している人もいて、その雰囲気に大きな驚きを覚えました。参加者は思い思いの走り方をして、その後は、地域や団体が開設しているテントの下で会食するなど、その行事を楽しんでいました。韓国との文化の違いを感じましたが、10年ほど前に初めて平澤市を訪問した時と同様に、昔ながらの韓国のよさも味わうことができました。

平澤市への視察訪問者より(2011年)

 2011年10月に、平澤市の視察で訪問しました。平澤市は、先端産業都市であり、市内各地に産業団地が広がっていました。また、現在造成中の産業団地や住宅団地も多くあり、今後大きく発展していく都市だと感じました。さらに、米どころとしても有名なだけあって、市内から郊外に出ると、美しい田園風景を眺めることもできました。
 平澤市の西岸にある平澤港にも訪れましたが、ここは、北東アジアの貿易・物流の中心であり、自動車の取扱量は韓国第1位を誇っています。平澤港近くの丘の上にある平澤港広報館からは、広大な平澤港と、港にかかる巨大な橋、西海(ソへ)大橋の美しい姿を眺めることができました。

産業

 平澤市は、ソウルと直結する高速鉄道や高速道路を有することから、人口の一極集中が問題となっているソウルの衛星都市として発展を遂げてきました。高速道路や巨大橋などが整備され、大手電機メーカーや自動車会社など、先端産業が次々と進出しています。それに伴い、人口増に対応するための大規模な先端工業団地や高層集合住宅が建設されるなど、新興都市特有の活気がみなぎっています。

平澤港

 韓国の国策港湾である平澤港は、北東アジアの貿易・流通の中心であり、内陸輸送網が整備された総合貿易港です。貿易・物流および先端産業都市として更なる発展を続ける拠点となっています。

文化

平澤農楽(ノンアク)

 韓国の農民が豊作を祈願する民俗芸能で、太鼓や鉦(しょう)、銅鑼(どら)などを打ちながら踊るにぎやかな舞楽です。重要無形文化財にも指定されています。

友好都市交流のあゆみ

2004年(平成16年)10月25日 松山市・平澤市友好都市提携調印

友好都市提携調印

2006年(平成18年)~ 松山市中学生海外派遣団が平澤市を訪問(写真は2007年(平成19年))

松山市中学生海外派遣団

2010年(平成22年)~ 「平澤港シルクロード国際マラソン大会」(現在は「平澤港マラソン大会」)に松山市選手が出場(写真は2012年(平成24年))

平澤港マラソン

2011年(平成23年)~ 「愛媛マラソン」に平澤市選手が出場(写真は2011年(平成23年))

愛媛マラソン

2015年(平成27年)2月 孔在光(コン・ジェグァン)市長をはじめとする友好都市提携10周年記念平澤市代表団が来松し、記念行事を実施

友好都市提携10周年記念(道後温泉本館)

2015年(平成27年)10月 松山市代表団が平澤市を答礼訪問

平澤市を答礼訪問(平澤市役所)

2016年(平成28年) 孔在光(コン・ジェグァン)市長をはじめとする平澤市代表団が来松し、松山まつり(野球拳おどり)に参加

松山まつり参加

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

観光・国際交流課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階

電話:089-948-6887

E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで