後援・共催申請(観光・国際交流行事)
更新日:2023年10月3日
後援・共催申請について
松山市では、公益性が高く、本市の観光・国際交流に寄与すると認められる事業に対して、後援又は共催等(以下「後援等」という)名義の使用を承諾しています。
後援等名義の使用を希望する場合は、下記をよく読んで申請してください。
※観光・国際交流課が窓口となるのは、「観光・国際交流行事」の後援等申請です。
行事の内容により、担当課が異なりますので、提出先が分かりにくい場合は、事前にお問い合わせください。
(例)ソフトボール大会→スポーティングシティ推進課、 高齢者福祉大会→高齢福祉課 など
【後援等をしない事業】 次の1~6に該当する行事は、後援等できません。
- 政治性又は宗教性のある事業
- 専ら営利又は宣伝を目的とする事業
- 公序良俗に反するおそれがあるなど、社会一般の良識に反する事業
- 非科学的又は迷信に類するもので、社会一般の認知が不鮮明である事業
- 後援等を行うことによって、第三者に直接的・間接的に不利益を及ぼし、又は及ぼすおそれのある事業
- その他市長が不適当と認める事業
【申請時の提出書類】 ※1・2はこのページからダウンロードできます。
- 後援等申請書
- 収支予算書
- 開催要項等(行事の詳細な内容が分かるもの)
- これまでの実績が分かるもの(チラシ・パンフレットなど)
- 団体の規約※初めて申請する場合のみ
オンライン申請もご利用いただけます 。
※オンライン申請の場合は「1.後援等申請書」の作成は不要です。
※「1.後援等申請書」の「目的内容」の欄には、事業の内容だけでなく、開催の目的も御記入ください。
(目的の一例)
- ○○を開催することで、国際的視野を持つ人材を育成し、松山市の国際交流の促進につなげたい。
【事業終了後の提出書類】 ※1・2はこのページからダウンロードできます。
(事業実施後、すみやかに提出してください)
- 事業実施報告書
- 収支決算書
- 実施事業の内容が分かる資料(チラシ・パンフレットなど)
オンライン申請もご利用いただけます 。
※オンライン申請の場合は「1.事業実施報告書」の作成は不要です。
※オンライン申請の場合も、あらかじめ「2.収支予算書」の作成が必要です。
【提出先】
〒790-8571
松山市二番町四丁目7番地2
松山市役所 観光・国際交流課
※封筒に、「後援等申請書在中」又は「事業実施報告書在中」とご記入ください。
【その他】
- 申請書を受理後、2週間をめどに決定通知書を送付します。
- 必要に応じて、聞き取り調査を行う場合があります。
- 後援等名義の使用を承諾した以降で、上記の「後援等をしない事業」のいずれかの事項に該当した時、又は後援等名義の使用にふさわしくないと認められる行為があった時などは、承諾を取り消す場合があります。
- 後援等名義の使用は、承諾を受けた事業のみが対象となりますので、それ以外の使用は禁止します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
