医療費のお知らせ(医療費通知)
更新日:2025年8月5日
- 国民健康保険(以下、国保)では、医療費のお知らせ(医療費通知)を、おおむね2か月に一度、世帯主宛てに送付しています。
※世帯の中に受診者がいなければ送付されません。 - 請求書ではありません。医療費のお知らせ(医療費通知)を受け取ったことによる手続きはありません。
医療費のお知らせ(医療費通知)の目的
1. 健康や医療に対する認識を深めていただくため
- まず、みなさまに健康や医療に対する理解を深めていただくことを第一の目的としています。
- 一定期間の医療費のお知らせを見比べていただきますと、その間の健康状態や支払った医療費がわかります。さらに、それを前年の同一期間と比べることで、新たにかかった病気はないか、健康状態は維持できているか、また、病状は悪化していないかなど、ご自身の健康状態を確認することができます。
2. 医療保険財政の健全な運営が実現できるように
- みなさまが自らの健康状態を管理し、健康になるよう努めていただくことで、医療費の増加が抑えられるなど、医療保険財政の運営が健全になり、保険料の上昇抑制が期待されます。
3. 医療機関等からの請求内容の確認
- 医療費のお知らせ(医療費通知)の内容から、受診の有無や診療日数に誤りがないかなど、市では確認できない部分について、医療機関などから適正に請求されているか、みなさまに確認していただくことも、医療費のお知らせをお届けする目的です。
医療費のお知らせ(医療費通知)の内容
送付スケジュール
- おおむね2か月に一度(6月・8月・10月・12月・2月)発送しています。
※世帯の中に受診者がいなければ送付されません。
・令和8年度から、年2回(1月下旬と2月中旬)発送に変更となります。
- 確定申告などの医療費控除の添付書類として使用できるように、平成30年8月発送(平成29年12月診療)分から、医療機関などの窓口で支払った一部負担金(患者負担額)を記載しています。
- 平成29年11月診療以前の医療費のお知らせ(医療費通知)については、医療費控除に使用することができませんので、ご注意ください。
サンプル
明細の内容
項目 | 補足説明 |
---|---|
受診年月 |
|
被保険者氏名 |
|
受診区分 |
|
入外区分 |
|
日数 |
|
医療費の総額 |
|
患者負担額 |
|
医療機関名 |
|
確定申告(医療費控除)に使用する場合
- この通知は、医療費控除の申告で医療費の明細として使用できます。
- 医療費控除の対象となる支出で、この通知に記載されていないものがある場合は、別途領収書に基づいて「医療費控除の明細書」を作成し、申告書に添付していただく必要があります。
- 「患者負担額」には、自己負担相当額が記載されています。また、「患者負担額」と実際に負担した額が異なる場合(高額療養費の払い戻しや窓口での10円未満の四捨五入がある場合など)があります。こうした場合には、例えば、「患者負担額」に記載の額から高額療養費で払い戻しのあった額を差し引く等、 ご自身で額を訂正して申告いただく必要があります。
- 医療費控除の詳細については、国税庁のホームページでご確認いただくか、お住まいの地域を管轄する税務署へお問い合わせください。
医療費通知の再交付について
- 1年間分の再交付を希望される場合は、2月以降にご連絡ください。2月下旬に、世帯主宛に郵送します。
- 即日交付をご希望の場合は、世帯主、または同一世帯の国保加入者が、マイナンバーカードや免許証等の身分証明書を持参の上、松山市役所 別館3階 保険給付・年金課 国保給付担当(7番窓口)までお越しください。
- 別世帯の代理人が即日交付をご希望の場合は、来庁時に手続きする方の身分証明書と、以下の委任状(医療費通知)を持参してください。
留意事項
- この通知は、医療機関などからの請求に基づき、医療費の支払いが行われた分について作成しています。ただし、該当月に受診があっても医療機関などからの請求が遅れた場合には、表示されないことがあります。
- 病名などのお問合せにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
- この通知は、松山市国保(一般・退職)加入世帯にお送りしています。
- この通知を受け取ったことで、特に手続きを行う必要はありませんが、心あたりのない受診などがありましたら、保険給付・年金課までご連絡ください。
- この通知を受け取りたくない場合は、保険給付・年金課までご連絡ください。
関連リンク
マイナポータルと連携した所得税確定申告手続(国税庁ホームページ)(外部リンク)
お問い合わせ
保険給付・年金課 国保給付担当(7番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6361・6362・6355 FAX:089-934-2631
E-mail:hokenkyufunenkin@city.matsuyama.ehime.jp
