【令和5年度以前】新型コロナ予防接種(接種証明書)

更新日:2024年3月29日

このページは、令和5年度以前の情報です。

令和6年度以降の情報はこちらを押してください。


新しいお知らせ

電子の接種証明書

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」で取得する接種証明書

 令和3年12月20日(月曜日)から令和6(2024)年331日(日曜日)まで、日本政府が公式に提供する「新型コロナワクチン接種証明書」を取得できるアプリを使用して、アプリ上で接種証明書が発行できます(※1)。
 接種証明書を取得するには、マイナンバーカードとマイナンバーカードが読み取れるスマートフォンを使用します。
 アプリは、App Store及びGoogle Playで公開されています。
 アプリでは、「日本国内用」と「海外用」の接種証明書を発行できます(※1)。
 詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。デジタル庁新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部サイト)を確認してください。

1)デジタル庁から、令和6(2024)年331日(日曜日)をもって、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のサービス終了することが示されました。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のサービス終了(令和6(2024)年331日)について

 デジタル庁から、令和6(2024)年331日(日曜日)をもって、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のサービス終了することが示されました。

  詳細は、こちらの外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「デジタル庁ホームページ 新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のページ(外部サイト)をご覧ください。

ご利用に必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した「4桁の暗証番号」(券面事項入力補助用の数字)
  3. パスポート(海外用を発行するとき)
  4. スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れるもの)

アプリ上の接種証明書の取得方法

  1. スマートフォン上で、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をダウンロードします。
  2. マイナンバーカードを受け取った際に設定した、4桁の暗証番号を入力します。
    ※マイナンバーカードの券面事項入力補助用の暗証番号です。
  3. スマートフォンにマイナンバーカードをぴったりと密着させて読み取ります
    ※機種によって、密着させる場所が違うのでご注意ください。
  4. 接種時に住民票のある市区町村を選択します。
  5. アプリ内で接種証明書が表示されます。

費用

無料

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」への「接種記録」の登録について

 新型コロナワクチン接種後、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」への「接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)」の反映にかかる時間は以下のとおりです。

  • 専用予約サイト・ワクチンコールセンター予約した場合】
    おおむね1週間から2週間程度で、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」に「接種記録」が反映されます。
  • 専用予約サイト・ワクチンコールセンター予約していない場合(医療従事者、施設入所者、職域接種など)】
    おおむね2週間から3週間程度で、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」に「接種記録」が反映されます。

 なお、 令和5年5月8日以降に「 6回目接種をされた方」の接種記録は、システムのアップデート等の関係から、アプリ反映されていませんでしたが令和5年6月13日アップデート等完了したため上記の期間経過している方は、接種記録反映されています


※お急ぎの場合は、接種済証をご準備のうえ「保健予防課新型コロナワクチン担当」までお電話ください。(089-911-1829)

紙の接種証明書

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の申請(日本国内用と海外用)

申請の対象者

松山市が発行した接種券で新型コロナワクチンを接種した人
(または、松山市の住所の記載のある接種記録書、または接種済証をお持ちの人)

※DV(ドメスティック・バイオレンス)等で、証明書発行の制限をご希望の方はご相談ください。

申請に必要な提出書類

「海外用」の接種証明書に必要な提出書類
  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(PDF:91KB)
  2. 旅券(旅券番号、氏名、有効期間などの分かるページ)
    ※申請時点で有効であること
  3. 【旅券と氏名が異なる場合】旧姓、別姓、別名を確認できる書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
  4. 接種券、接種記録書、接種済証のいずれか1点
  5. 返信用封筒(宛名の記載が必要※切手不要
  6. 【代理人が申請する場合】ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委任状(予防接種証明書の発行申請用)(PDF:24KB)
    • 16歳未満の人の接種証明書を親権者が申請する場合、委任状は不要です。
    • 成年後見人等の場合、委任状は必要ありませんが、登記事項証明書(写し可)等をご用意ください。

※郵送申請では、2.、3.、4.は写しで申請できます。

※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類が必要です。


「国内用」の接種証明書に必要な提出書類
  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(PDF:91KB)
  2. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
  3. 【別名併記(旧姓・別姓・別名)を希望する場合】旧姓、別姓、別名を確認できる本人確認書類(住民票や戸籍など)
  4. 接種券、接種記録書、接種済証のいずれか1点
  5. 返信用封筒(宛名の記載が必要※切手不要
  6. 【代理人が申請する場合】ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委任状(予防接種証明書の発行申請用)(PDF:24KB)
    • 16歳未満の人の接種証明書を親権者が申請する場合、委任状は不要です。
    • 成年後見人等の場合、委任状は必要ありませんが、登記事項証明書(写し可)等をご用意ください。

※郵送申請では、2.、3.、4.は写しで申請できます。
※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類が必要です。


申請方法

窓口申請

※接種証明書は、後日、郵送します。


【申請場所】
〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5
松山市保健所 1階 新型コロナワクチン受付窓口
(受付時間:平日8時30分~17時)

郵送申請

【送付先】
〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5
松山市保健所 保健予防課 ワクチン接種証明書担当 宛

電子申請(マイナポータル)

※交付される証明書は、紙の証明書です。

  1. マイナンバーカード、旅券(パスポート)、接種済証又は接種記録書をご用意の上、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータルぴったりサービス(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請)(外部サイト)(※現在休止中です)にアクセスください。
    ※旅券(パスポート)は、国内用の接種証明書の場合、不要です。
    ※マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。
    ※パソコンでのご利用の場合は、マイナンバーカードを読み取るために、対応するICカードリーダーライターが必要です。
    ※スマートフォンでのご利用の場合は、マイナンバーカードが読み取れる対応機種に限ります。
    対応機種については、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:21KB)でご確認ください。
  2. 必要事項を入力し、旅券(パスポート)の画像、接種済証又は接種記録書の画像を添付し、電子申請をしてください。
    ※旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合、旧姓・別姓・別名が確認できる書類の画像も添付してください。
  3. 電子申請完了後、交付方法は、「郵送交付(返信用封筒の提出)」、または、「窓口交付」です。
    ※本市は、窓口交付と郵送交付のいずれかを選択可能です。
    • 「郵送交付」の場合
      「郵送交付」の場合は、返信用封筒(切手不要)に、「請求者(対象者)の郵送交付先の住所」、「氏名」を記入し、以下の送付先へお送りください。
      【送付先】
       〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5
       松山市保健所 保健予防課 ワクチン接種証明書担当 宛
    • 「窓口交付」の場合
      「窓口交付」の場合は、10営業日後以降に申請者本人が以下の窓口にお越しください。お越しの際、本人確認書類をお持ちください。代理人が来所される場合は、委任状と代理人の本人確認が必要です。
      【交付窓口】
       〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5
       松山市保健所 1階 新型コロナワクチン受付窓口
       (受付時間:平日8時30分~17時)

費用

無料

コンビニでの接種証明書の交付

 国は、令和4年7月26日(火曜日)から令和6(2024)年331日(日曜日)まで、一部のコンビニエンスストア(以下「コンビニ」という)で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という)」を発行しています(※1)。

 令和4年8月17日(水曜日)から対象を広げ、松山市でもセブン-イレブン・ジャパンのコンビニ内の端末で接種証明書が取得できます。
 令和4年10月19日(水曜日)、新たな事業者が追加されました。
 令和4年12月15日(木曜日)からは、ローソンが新たな事業者として追加されました。(一部店舗によっては、キオスク端末が未対応の場合がございます。)
 令和4年12月21日(水曜日)、「イオンリテール」で接種証明書が取得できるようになりました。なお、「マックスバリュ西日本」について、今まではリコー製端末の導入店舗のみ接種証明書が取得可能でしたが、全店舗で取得可能になりました。
 令和5年1月12日(木曜日)からは、「ファミリーマート」が新たな事業者として追加されました。

(※1)厚生労働省は、コンビニでの接種証明書交付を「令和6(2024)年331日(日曜日)」で終了することを示しました。


 詳しくは、下記「コンビニ交付の対象事業者」をご確認ください。

コンビニでの接種証明書交付は、「令和6(2024)年331日(日曜日)」で終了されます

厚生労働省は、コンビニでの接種証明書交付を「令和6(2024)年331日(日曜日)」で終了することを示しました。

詳細は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」(外部サイト)をご参照ください。

コンビニで紙の接種証明書の取得方法

コンビニ交付時に必要なもの

1.マイナンバーカード


2.マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した「4桁の暗証番号」(券面事項入力補助用の数字)


3.接種証明書発行料(1通あたり120円)
※市町村をまたぐ住所異動などにより、接種記録が複数の市町村にある場合は、複数枚の発行になります。そのため、「120円×必要な発行枚数」分の発行料が必要です。

コンビニ交付の対象事業者

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。利用可能なコンビニ等の事業者一覧(令和5年1月31日時点)(PDF:606KB)をご確認ください。

※今後順次、対象事業者が拡大するよう調整を進める予定となっています。


最新の情報は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚労省HP「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」(外部サイト)をご確認ください。


※申請先の市町村やコンビニ等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前にご確認ください。

その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市町村やコンビニが異なる可能性がありますのでご注意ください。

コンビニ交付の可能な自治体

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。コンビニ交付可能な自治体一覧(令和4年11月24日時点)(PDF:1,616KB)をご確認ください。

最新の情報は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚労省HP「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」(外部サイト)をご確認ください。


※申請先の市町村やコンビニ等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前にご確認ください。

その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市町村やコンビニが異なる可能性がありますのでご注意ください。

コンビニ交付のサービスの提供時間等

「午前6時30分から午後11時00分まで」

(土曜日、日曜日、祝日も発行可能。ただし、故障対応を含むメンテナンス時間は除く。)

コンビニ交付で取得できる接種証明書

・国内用の接種証明書

・海外用の接種証明書

※※「海外用の接種証明書」の注意点※※

「海外用の接種証明書」をコンビニ等の店舗で取得するためには、令和4年7月21日以降に、事前に「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」または「市町村窓口(※1)」で、「海外用の接種証明書」の申請・取得をしておく必要があります


※1 接種を受けた際、住民票が「松山市」にあった方の申請窓口は、「松山市保健所 1階新型コロナワクチン受付窓口」です。接種を受けた際、住民票が市外にあった方は、そちらの自治体が申請窓口です。

コンビニ等の店舗に設置されている端末の操作方法

注意事項など

「コンビニ交付の接種証明書」への「接種記録」の登録について

新型コロナワクチン接種後、「コンビニ交付の接種証明書」への「接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)」の反映にかかる時間は以下のとおりです。

  • 専用予約サイト・ワクチンコールセンター予約した場合】
    おおむね1週間から2週間程度で、「接種記録」が反映されます。
  • 専用予約サイト・ワクチンコールセンター予約していない場合(医療従事者、施設入所者、職域接種など)】
    おおむね2週間から3週間程度で、「接種記録」が反映されます。

 なお、 令和5年5月8日以降に「 6回目接種をされた方」の接種記録は、システムのアップデート等の関係から、アプリ反映されていませんでしたが令和5年6月13日アップデート等完了したため上記の期間経過している方は、接種記録反映されています


※お急ぎの場合は、接種済証をご準備のうえ「保健予防課新型コロナワクチン担当」までお電話ください。(089-911-1829)

印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

コンビニで交付した接種証明書の印刷状態が良くなかった場合
コンビニ等店舗で印刷された証明書をその場で確認したところ、印刷状態が良くありませんでした。誰に問合せれば良いですか。

([地方公共団体情報システム機構HP]コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)のよくある質問(住民の方向け)より)


証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告すれば、証明書に無効印を押印の上、返金してもらえます。なお、個人情報が印刷されているため、無効印押印済みの証明書は持ち帰ったうえで処分してください。

コンビニ等店舗で取得した証明書を持ち帰ったあとに確認したところ、印刷状態が良くありませんでした。誰に問合せれば良いですか。

発行元の市区町村窓口までお問合せください。(証明書を取得したコンビニ等の店舗では、対応できません。)

住基カードでの接種証明書のコンビニ交付は、対象外です。

住基カードでの接種証明書のコンビニ交付は、対象外です。接種証明書のコンビニ交付は、マイナンバーカードのみ対象です。

コンビニ等店舗内の端末で取得するとき、暗証番号を3回連続で間違いロックがかかってしまった場合

暗証番号の初期化を行う必要がありますので、以下のページをご確認ください。

その他

マイナンバーカードの申請について

マイナンバーカードの申請については、以下のページをご確認ください。


新型コロナウイルスワクチン予防接種済証の再発行

 新型コロナワクチンを接種された方は、接種券に付いている「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)」で、ワクチン接種済であることを証明できます
 なお、1回目から3回目まで接種したことを証明する場合、3回目接種時に、3回目に接種した情報(「接種ワクチンのシール」・「接種年月日」・「接種場所」など)が記載されることで、1回目から3回目の接種をしたことが証明できます。(ただし、1回目から3回目接種時、「住民票が松山市にある方・松山市が発行した接種券で接種した方」に限ります。)
 そのため、既に接種が終わっている方は、お手元の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)」接種の事実証明できます
 紛失・汚損等された方で、再発行が必要な場合は、以下のとおり申請が必要です。
 申請された後(郵送の場合、本市へ到着後)、申請から10日以内を目途に郵送いたします。余裕をもった申請をお願いいたします。
 

再発行の申請対象者

  • 接種時点で松山市に住民票があり、新型コロナワクチンを接種した人
  • 松山市が発行した接種券で新型コロナワクチンを接種した人

※※申請前に、ご確認ください※※

接種済証』は、国内で使用する場合のみワクチンが接種済であることを証明できます。

海外で使用できる接種証明書』については、本ページ内にある「電子の接種証明書」、「紙の接種証明書」、「コンビニでの接種証明書の交付」をご確認ください。


申請方法

オンライン申請

オンライン申請の入力フォーム

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。予防接種済証の再発行用申請フォーム

窓口・郵送申請

再発行の申請に必要なもの(窓口・郵送申請のとき)
  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(PDF:89KB)
  2. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
    ※「代理人」が申請する場合、代理人の本人確認書類が必要となり、「委任者」の本人確認書類は不要です。
  3. 【代理人が申請する場合】ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委任状(予防接種済証の再発行申請用)(PDF:73KB)
    (1)16歳未満の人の接種証明書を親権者が申請する場合、委任状は不要です。
    (2)成年後見人等の場合、委任状は必要ありませんが、登記事項証明書(写し可)等をご用意ください。

※郵送申請では、「2.本人確認書類」は、写しで申請できます。

窓口申請

※接種済証は、後日、郵送します。

【申請窓口】
 〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5
 松山市保健所 1階 新型コロナワクチン受付窓口
 (受付時間:平日8時30分~17時)

郵送申請

【送付先】
 〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5
 松山市保健所 保健予防課 ワクチン予防接種済証 再発行担当  宛

費用

無料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保健予防課 予防接種担当

〒790-0813
愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所

電話:089-911-1829

E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで