新型コロナ予防接種(接種予約)
更新日:2023年3月7日
予約方法
【 予約枠の公開日等について 】
毎週、月曜日の午前8時30分頃(月曜日が祝日の場合は翌開庁日)に、約4週間後の1週間分の予約枠を「新型コロナワクチン接種予約サイト(専用予約サイト)」に公開していましたが、令和4年12月26日(月曜日)からは、約3週間後の1週間分の予約枠を公開しています。
こちらのリンク先の「接種会場」のページの接種会場ごとの「空き状況一覧」の更新は、予約枠の公開後に行っていますが、予約状況により変動する場合があります。実際に予約可能かを確認したい場合は、専用予約サイトで直接ご確認ください。
なお、上記の予約枠の公開日時は、国の方針や予約状況より、急きょ変更となる場合や接種会場によっては、準備が整い次第、公開される場合があります。
【 令和5年4月1日以降の予約枠について 】
「令和5年4月1日以降の予約枠」に関しては、国の方針が決まり次第、お知らせします。
インターネットでの予約(専用予約サイト)
- 受付時間:24時間
※※※ 注意事項 ※※※
Microsoft社のInternet Explorer(以下IE)のサポート終了に伴い、令和4年6月16日(木曜日)の夜間からIEによるWeb予約サイトでの予約は終了しました。
現在、IEをご利用されている場合は、下記のブラウザをインストールのうえ、予約をお願いいたします。
≪ユーザー画面推奨ブラウザ≫
予約の手順
- 予約する前に準備するもの
- 専用予約サイトにアクセスする
※3・4回目の予約時には、「前回接種の予約時に設定したパスワード」
はリセットされています。そのため、次の(1)から(3)の作業が必要です。
(1)「10桁の券番号」とパスワード「生年月日(西暦8桁)」を入力し、ログインしてください。
(2)新しいパスワードを決め、入力してください。(メモを取っておいてください。)
※パスワードの変更画面が表示されない場合は、「パスワード変更」から変更してください。
(3)「マイページ」の作成を行ってください。
「カナ氏名」、「性別」、「電話番号」、「メールアドレス(任意)」を入力してください。
※マイページの画面が表示されない場合は、「登録情報変更」から入力してください。 - 専用予約サイトから予約する。
「新規予約」から「会場から探す」または「日付から探す」を選択し、予約してください。 - 予約後、予約内容を確認する。
予約内容を確認する場合、専用予約サイトへログインすれば、予約した接種会場や予約日時などを確認できます。
※「予約日・時間」、「接種会場」や「ワクチンの種類」など、希望どおりのものが予約されているか、必ずご確認ください。
専用予約サイトの注意点
「小児用ファイザー社ワクチン(5歳から11歳用)」を専用予約サイトで予約する際の注意点
- 「小児用ファイザー社ワクチン(5歳から11歳用)」の予約をする場合、接種ワクチンは「ファイザー社(5歳から11歳まで用)」を選択してください。
「ファイザー社ワクチン」を選択しても、「小児用ファイザー社ワクチン(5歳から11歳用)」の予約枠は表示されません。
注意事項
Microsoft社のInternet Explorer(以下IE)のサポート終了に伴い、令和4年6月16日(木曜日)の夜間からIEによるWeb予約サイトでの予約は終了しました。
現在、IEをご利用されている場合は、下記のブラウザをインストールのうえ、予約をお願いいたします。
≪ユーザー画面推奨ブラウザ≫
- パソコンの場合
Edge最新バージョン、Google Chrome最新バージョン、Safari最新バージョン - スマートフォンの場合
Google Chrome最新バージョン、Safari最新バージョン
電話での予約(松山市新型コロナワクチンコールセンター)
松山市新型コロナワクチンコールセンターは大変混雑します。つながらないときは、時間をおいてお掛け直しください。
なお、「松山市公式LINE」や「専用予約サイト」からは、24時間予約の入力ができます。
お孫さんや息子さん、娘さんなどご家族やお知り合いに手助けをお願いして、インターネットを通じて予約することもご検討ください。
電話:089-909-3353
受付時間:8時30分~20時(土・日曜、祝日を含む)
電話予約の手順
聴覚に障がいのある人の予約
FAXでの予約の手順
インターネットを利用できる人は、専用予約サイトからも予約できます。
- 予約受付票を記入して、FAXで送信してください。
FAX:089-948-8022
8時30分~20時(土・日曜、祝日を含む)予約受付票(1・2回目用)(PDF:418KB)
予約受付票(3回目用)(PDF:351KB)
予約受付票(4回目用)(PDF:351KB)
- 複数回、FAXでやり取りを行い、会場や日時の希望を確定します。
個別接種会場
集団接種会場
●「手話通訳」や「要約筆記通訳」の派遣
手話通訳や要約筆記通訳が必要な人は、予約受付票などにその旨を記入し、FAXしてください。
「松山市意思疎通支援事業」に登録をしていない人は、松山市障がい福祉課に派遣依頼登録の申請が必要です。手話通訳・要約筆記「松山市意思疎通支援事業派遣対象者依頼登録申請書」(PDF:106KB)
予約変更やキャンセルの方法
予約の変更やキャンセルは、必ず松山市新型コロナワクチンコールセンター(電話:089-909-3353)にご連絡ください。
確実な予約や接種につなげるため、ご協力をお願いします。
開設時間:8時30分~20時(土・日曜、祝日を含む)
※電話番号の掛け間違いにご注意ください。
12歳以上用、小児(5歳から11歳)用のワクチン接種の「(1・2回目接種用)」1回目を予約すると、自動的に2回目も予約が取れています
1回目の予約日を取ると、
「ファイザー社のワクチン接種(12歳以上用・小児(5歳から11歳)用)」と「武田社ワクチン(ノババックス)接種」は、3週間後、
同じ会場・同じ時間が、自動的に2回目の予約日となります。
2回目の予約は必要ありませんが、必ず2回目の日程も見込んで、1回目の予約を決めてください。
※乳幼児(生後6カ月から4歳)接種の場合、2、3回目は自動で予約されません。それぞれ適切な接種の間隔を空けた日付で、保護者の方自身が予約する必要があります。ご注意ください。
【例1】ファイザー社のワクチン[12歳以上用、小児(5歳から11歳)用]接種:2回目接種は、3週間後
1回目:ファイザーA会場、6月30日(水曜日)10時から10時30分まで
で予約された人は、
2回目:ファイザーA会場、7月21日(水曜日)10時から10時30分まで
となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健予防課 新型コロナワクチン担当
〒790-0813
愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所
電話:089-911-1829
