女性に向けた県内消防本部合同の消防のおしごと説明会を初めて開催します
更新日:2019年8月7日
発表内容
目的
女性消防職員の割合は全国的に低く、増員に向け情報発信をしています。愛媛県内女性消防吏員と消防本部採用担当者などが連携し、女性消防吏員の働き方や考え方に理解を求め、女性消防職員の希望者を増やすため、女性に向けた消防のおしごと説明会を初めて開催します。
拠点機能形成車内で現役の女性消防士と座談したり、人事担当者と相談したりするコーナーを設けます。また、まちコミュスポットてくるんでは、防火衣の着装体験や、消防隊と救急隊や通信指令員の仕事が体験できます。
日時
令和元年8月12日(月曜日・祝日) 11:00~15:30
場所
大街道商店街、まちコミュスポットてくるん (松山市大街道一丁目5‐10 松山第2佐々木ビル1階)
内容
●大街道商店街(まちコミュスポットてくるん周辺)
(1)はしご車、拠点機能形成車、救急車の展示
(2)119番通報体験コーナー
(3)人事など担当者の相談ブース(拠点機能形成車内)
●まちコミュスポットてくるん
【1回目】 11:00~11:40 、 【2回目】 14:00~14:40
(1)全体説明
(2)防火衣着装体験コーナー
(3)救命講習体験コーナー
参加者と人数
愛媛県内女性消防職員 20名程度、
愛媛県内消防本部人事等担当者 20名程度 計40名程度
拠点機能形成車
拠点機能形成車内部
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
消防局総務課
〒791-0811 松山市本町六丁目6-1
課長:金澤 英雄
担当執行リーダー:間 浩高
電話:089-926-9104
E-mail:sbsoumu@city.matsuyama.ehime.jp
