響け!!言霊第12回“ことばのがっしょう”群読コンクールの参加グループを募集します
更新日:2019年8月26日
発表内容
目的
松山市は文化的土壌が豊かなまちの特徴を生かして「ことば」をキーワードにした取り組みを進めています。
“ことばのがっしょう”群読コンクールは、「ことばのちからイベント」の一つで、複数人数で朗読する群読のコンクールです。「ことばを大切にするまち松山」で、群読を通してことばを合わせて心を一つにし、「ことばのちから」を育みます。
「群読」で生まれる“ことばのハーモニー”や“ことばのがっしょう”を通して、「ことば」の持つ本来の美しさや力強さを改めて認識するほか、協調性や連帯感を高め、豊かな表現力を養います。
参加対象は、小学生・中学生・高校生・大学生や専門学校生までのグループです。多くの皆さんに群読を楽しんでいただきます。
概要
コンクールの様子
【募集期間】
令和元年8月28日(水曜日)~令和2年1月24日(金曜日)
【大会日時・会場】
日時:令和2年3月1日(日曜日)
会場:松山市民会館・大ホール (松山市堀之内)
【対象】
小学生から大学生・専門学校生までの2人~50人程度で編成されたグループ
※学年、クラス、クラブ活動単位、有志メンバーでも参加できます。
【部門】
1.小学生部門
2.中学生・高校生部門
3.大学生・専門学校生
※混合グループの場合は、児童生徒学生数が多い部門にエントリーします。
※各部門で申込数が一定以下の場合は、他の部門と統合します。
【発表のテーマ】
伝えたいメッセージ<180秒以内>(既存の詩、歌詞、手紙またはオリジナル作品など1作品)
(例)「誰かに伝えたいメッセージ」、「ふるさと松山への思い」 など
【大会の流れ】
1.一次審査:映像審査で、本大会へ出場するグループを選出します。審査結果は全応募グループに通知します。
2.本大会:一次審査で選抜されたグループが出場します。
【評価】
ことばを合わせて心を一つにできているかを総合的に評価します。
・伝えたいメッセージが伝わっているか。 ・群読を楽しんでいるか。
【参加費】
無料
申込方法
申込用紙に(1)グループ名(2)参加人数(3)グループの紹介文(4)申込部門(5)発表する詩(6)引率者(代表者)を記入し、直接持参または郵送で、文化・ことば課へ参加申込書と群読の映像を収めたDVDを一緒に提出してください。
※群読の映像は、ファイル転送サービスでも提出できます。
主催・共催
主催:ことばのちから実行委員会 共催:松山市、松山市教育委員会
特別協賛
愛媛銀行・株式会社愛媛ジェーシービー
協賛
愛媛大学・聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部・学校法人河原学園
後援
愛媛県・愛媛県教育委員会・愛媛新聞社・愛媛CATV・えひめリビング新聞社・ウイークリーえひめリック
ことばのちから実行委員会ホームページ(群読コンクール)(外部リンク)
(http://www.kotobanochikara.net/kotoba_activity_kotodama.html)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名 文化・ことば課
所在地 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:大石 和可子
担当執行リーダー:石橋 美幸
電話:089-948-6524
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
