2018年2月
- 松山市『坂の上の雲』まちづくり事業協力表彰式を開催します(2月28日)
- 松山市長が松山聖陵高等学校野球部を激励します(2月27日)
- 松山市議会議員選挙の立候補予定者説明会を開催します(2月24日)
- 松山市が第22回防災まちづくり大賞(日本防火・防災協会長賞)を受賞しました(2月23日)
- 「第8回一嘗三嘆松山桜鯛料理フェア」を開催します(2月23日)
- 第3回道後温泉周辺地区でホテル・旅館・商店街が合同訓練を行います(2月23日)
- 郷亜里砂選手の平昌冬季オリンピック スピードスケート女子500m 8位入賞を称え懸垂幕を掲出します(2月22日)
- PR動画「道後温泉歓迎楽団 桶ストラ」を公開します(2月22日)
- 平成29年度「BMXパフォーマンスショー in 中島」を開催します(2月22日)
- 「サイクルトレインしまなみ号」を運行します(2月21日)
- Honda硬式野球部が松山市を表敬訪問します(2月21日)
- 坂の上の雲ミュージアム第12回企画展「明治青年 秋山真之」の内覧会を開催します(2月21日)
- 高齢者福祉施設 ジェントルハートみつ で火災防ぎょ訓練を実施します(2月21日)
- 春季全国火災予防運動行事で防火パレード「ぼくらはちびっこ消防隊」を実施します(2月21日)
- 松山市生涯現役 市民活動交流集会を開催します(2月20日)
- 「子規・漱石生誕150年記念 一嘗三嘆親子で作る松山鮓」を開催します(2月20日)
- 平成29年度 冬季子規塾を開講します(2月20日)
- 「陸上自衛隊・消防機関」合同火災防ぎょ訓練を実施します(2月20日)
- 愛媛FCが松山市を表敬訪問します(2月17日)
- プロ野球公式戦「東京ヤクルトスワローズVS阪神タイガース」開催告知の懸垂幕を掲出します(2月17日)
- 独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します(2月17日)
- 初開催 ヘリコプターテレビ受信装置の伝送波受信合同訓練を実施します(2月17日)
- 松山市国民健康保険第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画(案)に対する意見を募集します(2月16日)
- 平成29年度まつやまスポーツ笑顔大賞表彰式を開催します(2月16日)
- 平成30年松山広域福祉施設事務組合議会第1回定例会を開催します(2月15日)
- 平成30年松山養護老人ホーム事務組合議会第1回定例会を開催します(2月15日)
- 平成30年松山衛生事務組合議会第1回定例会を開催します(2月15日)
- 子育てタウンミーティングを開催します(2月15日)
- 松山市特別用途地区建築条例の一部改正(案)に対する意見を募集します(2月15日)
- 松山市特定ホテル建築規制条例の一部改正(案)に対する意見を募集します(2月15日)
- 松山市災害警戒本部を廃止しました(2月13日)
- 松山市災害警戒本部を設置しました(2月13日)
- 第63回松山市PTA研究大会を開催します(2月10日)
- 「第7期松山市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)」を市長に答申します(2月10日)
- 東芝野球部が松山市長を表敬訪問します(2月10日)
- 「子規・漱石生誕150年記念 響け!!言霊 第10回“ことばのがっしょう”群読コンクール」を開催します(2月10日)
- 平成29年度 第3回松山市水道モニター懇談会を開催します(2月10日)
- 初開催 椿園を歩こう!-園芸教室(椿園)ーの参加者を募集します(2月10日)
- 「留学生友好の森づくり」と「日浦夢桜の森づくり」を実施します(2月10日)
- 坂本分団窪野消防ポンプ蔵置所落成式を開催します(2月10日)
- 産業経済委員会を開催します(2月10日)
- 全国ご当地こなもんサミット2018 in 三津浜を開催します(2月10日)
- 環境モデル都市まつやま環境フェア2018を開催します(2月10日)
- 第12回まつやま農林水産まつりを開催します(2月10日)
- 愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会松山市実行委員会解散(第5回)総会を開催します(2月9日)
- 放生園の足湯の使用を再開します(2月9日)
- 平成29年度第3回松山市公営企業局水道事業経営問題懇談会を開催します(2月9日)
- 運転免許自主返納者への支援に道後温泉別館 飛鳥乃湯泉プランが加わります(2月9日)
- 「『日本美術と高島屋』開催記念 子規・漱石・極堂生誕150年記念事業チャリティ」の贈呈式を行います(2月9日)
- 久枝地区まちづくり協議会の設立総会が開催されます(2月8日)
- 「愛あるえひめ暮らしフェア(大阪会場)」に移住相談ブースを出展します(2月8日)
- 松山市と東京海上日動火災保険(株)が地方創生に関する包括連携協定を締結しましたので、愛媛支店長が松山市長を表敬訪問します(2月8日)
- まつやま教育研修センターフェスタ2018を開催します(2月8日)
- 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉PR用VR動画を公開します(2月8日)
- 議会運営委員会を開催します(2月7日)
- 平成30年2月9日(金曜日)は、第1回「まつやま・いじめ0の日」です(2月7日)
- 平成29年度包括外部監査報告書を松山市包括外部監査人が松山市長に提出します(2月7日)
- 第4回松山市文化振興計画策定懇話会を開催します(2月7日)
- 松山市第5期障害福祉計画(案)・松山市第1期障害児福祉計画(案)に対する意見を募集します(2月7日)
- 松山市子ども・子育て支援事業計画の中間見直し(案)に対する意見を募集します(2月7日)
- エボラ出血熱等患者発生時の感染症指定医療機関連携訓練を開催します(2月7日)
- 第1回松山市立小中学校の働き方改革推進プロジェクト会議を開催します (2月7日)
- 松山市EC(電子商取引)セミナー「第2回 ホームページ販路開拓セミナー(実践編)」を開催します(2月7日)
- 第55回松山市民俳句大会を開催します(2月6日)
- まつやま農林水産物ブランド「せとか」のトップセールスを行います(2月6日)
- 平成29年度 まつやま婚ツアーの結果を公表します(2月6日)
- 放置自転車リサイクル競売会を開催します(2月6日)
- 平成29年火災・救急・救助統計を公表します(2月3日)
- 松山市議会議員政策研究会を開催します(2月3日)
- 第3回「移動する建築」製作ワークショップ#2を開催します。(2月3日)
- 都市企業委員会を開催します(2月3日)
- 「かまぼこ板の絵」ワークショップを開催します(2月3日)
- ギャラリーしろかわ共催「子規の俳句とかまぼこ板の絵」展を開催します(2月3日)
- 放生園の足湯の使用を中止します(2月2日)
- 早坂暁氏の追悼展を開催します(2月2日)
- 潮見小学校市民共用水槽へイラストなどを提供した児童に感謝状を贈呈します(2月2日)
- 市政功労者表彰の最高位である「松山市栄誉賞」の表彰式を開催します(2月2日)
- 住民監査請求を受理しました(2月2日)
- 松山圏域中小企業販路開拓市2018を開催します(2月2日)
- 地域主導による地球温暖化対策フォーラムを開催します(2月1日)
