「道後アート2023」クラフトミュージアムを開始し、オープニングイベントとプレス内覧会を行います
更新日:2023年7月7日
発表内容
目的
日本最古といわれる道後温泉では、本館保存修理後期工事期間に合わせ「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」を令和6年3月までの3年間で実施しています。
最終年は、令和5年4月14日(金曜日)から「道後アート2023」を開催しています。
プログラムの一つ、クラフトミュージアムを令和5年7月14日(金曜日)に開始し、オープニングイベントとプレス内覧会を行います。
日時
令和5年7月14日(金曜日)
10:05~10:45 オープニングイベント
11:15~14:00 プレス内覧会
オープニングイベント
【場所】道後温泉駅前商店街入口(松山市道後湯之町6-7周辺)
1.プログラムディレクターあいさつ 株式会社NINO 二宮 敏(にのみや さとし)
2.クリエイター、アーティスト紹介
3.フォトセッション
●「DIRECTOR'S MARKET」参加クリエイター
作原 文子、篠原 ともえ、清家 未来、大竹 彩子/大竹 笙子
●「U.F.O.-Unidentified Fabulous Object-未確認工芸物体」展 参加アーティスト
京森 康平、久野 彩子、西中 千人、Lu Yang×高橋 直孝
Phannapast Taychamaythakool×伊予水引金封協同組合
プレス内覧会
クリエイターとアーティストが、自身の手掛けた作品を紹介します。
【受付】午前9時30分~ 道後温泉駅前商店街入口(松山市道後湯之町6-7周辺)
※プレスパスをお渡しします
【内覧】午前11時15分~
【場所】クラフトミュージアムの実施施設を自由に内覧できます。
●「DIRECTOR'S MARKET」
作原 文子 :道後御湯(道後鷺谷町2-20)
篠原 ともえ :ホテル古湧園 遥(道後鷺谷町1-1)
清家 未来 :茶玻瑠(道後湯月町4-4)
大竹 彩子/大竹 笙子 :伊織 本店(道後湯之町20-21 道後商店街アーケード内)
●「U.F.O.-Unidentified Fabulous Object-未確認工芸物体」展
京森 康平 :大和屋本店(道後湯之町20-8)
久野 彩子 :ホテル古湧園 遥
西中 千人 :茶玻瑠
Lu Yang×高橋 直孝 :道後御湯
Phannapast Taychamaythakool×伊予水引金封協同組合 :伊織 本店
クラフトミュージアム
【期間】令和5年7月14日(金曜日) ~ 令和6年2月29日(木曜日)
(1)「DIRECTOR'S MARKET」
道後温泉地区の旅館やホテルのロビー空間と商店街の店舗などの一角にポップアップショップを設け、クリエイターがそれぞれ企画や演出し、工芸品などを取り扱います。
(2)「U.F.O.-Unidentified Fabulous Object-未確認工芸物体」展
「用の美」と称えられる豊かな日本の工芸分野で、技術と制作の背景の両方から、さらに秀でた芸術性のある作品を見出して展示し、工芸の未来を見据えます。
道後アート2023
【名称】道後アート2023 (どうご あーと にせんにじゅうさん)
【テーマ】アート&クラフト(あーと あんど くらふと)
【会期】令和5年4月14日(金曜日) ~ 令和6年2月29日(木曜日)
【場所】道後温泉地区
【主催】未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会
【企画プロデュース】スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
報道機関の皆さんへのお願い
●クリエイターやアーティストへの質問は、本人に関することでお願いします。
●撮影時は、一般の方や観光客に、ご配慮ください。
●「DIRECTOR'S MARKET」参加クリエイターの篠原ともえさんの取材は、事前予約制です。
(https://forms.gle/VwjhkNdhCXtWZbM66)
(https://dogoonsenart.com)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町4-30
担当課長:兵藤 一馬
担当執行リーダー:泉 正三
電話:089-921-0101
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
