罹災証明書の申請窓口、市民相談窓口、電話相談窓口、特別援護資金の貸し付け窓口の開設日などを変更します
更新日:2023年7月21日
発表内容
目的
令和5年6月30日からの大雨に関し、罹災証明窓口、災害支援の市民相談窓口、電話相談窓口のほか、特別援護資金の貸し付け窓口を開設しています。
令和5年7月29日(土曜日)から開設場所や開設日などを変更します。
変更日
令和5年7月29日(土曜日)から
※土、日、祝日の窓口対応は、全て7月22日(土曜日)、23日(日曜日)までです。
内容
7月28日(金曜日)まで |
7月29日(土曜日)から |
|
---|---|---|
|
●全支所22カ所 ※出張所を除く |
●全支所22カ所 ※出張所を除く |
市民相談窓口 |
●市民生活課(本館1階) |
|
市民電話相談窓口 |
7月28日(金曜日)まで |
7月29日(土曜日)から |
|
---|---|---|
(1)一般世帯 |
●市民生活課(本館6階) 電話:089-948-6814 | |
(2)農林漁業者 |
●農水振興課(本館8階) 電話:089-948-6564 | |
(3)商工業者 |
●地域経済課(本館8階) 電話:089-948-6783 |
罹災証明書申請の流れ
1.松山市に住家等被害認定調査を依頼します。 ※電話でもできます。
2.市職員が現地調査し、被害の状況を確認します。 ※立ち合いは不要です。
3.住家等被害認定調査後、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参し、受付窓口にお越しください。
※郵送での申請もできます。郵送の際は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写しを一緒に送付してください。
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:池田 篤司
担当執行リーダー:内田 善朗
電話:089-948-6794
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:木山 聡江
担当執行リーダー:山口 千晶
電話:089-948-6814
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
農水振興課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:芳野 昌宏
担当執行リーダー:松田 博
電話:089-948-6564
E-mail:nousuisinkou@city.matsuyama.ehime.jp
地域経済課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:中島 敏喜
担当執行リーダー:内山 茂樹
電話:089-948-6783
E-mail:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
