「道後アート2023」クラフトミュージアムのキービジュアルを発表します
更新日:2023年7月7日
発表内容
キービジュアル
目的
日本最古といわれる道後温泉では、本館保存修理後期工事期間に合わせ「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」を令和6年3月までの3年間で実施しています。
最終年は、令和5年4月14日(金曜日)から「道後アート2023」を開催しています。
プログラムの一つ、クラフトミュージアムは、令和5年7月14日(金曜日)から道後温泉地区の旅館やホテルのロビー空間、商店街の店舗の一角など5カ所で実施します。
そのキービジュアルを発表します。
クラフトミュージアムの概要
【期間】令和5年7月14日(金曜日) ~ 令和6年2月29日(木曜日)
(1)「DIRECTOR'S MARKET」
道後温泉地区の旅館やホテルのロビー空間と商店街の店舗などの一角にポップアップショップを設け、クリエイターがそれぞれ企画や演出し、工芸品などを取り扱います。
(2)「U.F.O.-Unidentified Fabulous Object-未確認工芸物体」展
「用の美」と称えられる豊かな日本の工芸分野で、技術と制作の背景の両方から、さらに秀でた芸術性のある作品を見出して展示し、工芸の未来を見据えます。
キービジュアルのコンセプト
●クラフトミュージアムのCRAFTの「C」とMUSEUMの「M」の頭文字を組み合わせたように見えるようデザインしました。
●クリエイターやアーティストをはじめ、全ての参加者が工芸品や作品を通して「良い(OK)」と感じてもらえるミュージアムにしたいと“OKサイン”のように表現しています。
●一人ひとりの熱意がこもった工芸品や作品であることを炎に見えるよう表現しています。
●丸みや手書き感を持たせ「クラフト=手仕事」の柔らかさを表現しています。
「道後アート2023」の概要
【名称】道後アート2023(どうご あーと にせんにじゅうさん)
【テーマ】アート&クラフト(あーと あんど くらふと)
【会期】令和5年4月14日(金曜日)~ 令和6年2月29日(木曜日)
【場所】道後温泉地区
【主催】未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会
【企画プロデュース】スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
取材対応、問い合わせ
クリエイターやアーティストへ直接の取材はお控えください。
取材の申し込みは、未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会事務局に連絡してください。
【問い合わせ】電話:089-921-0101 FAX:089-934-3415
住所:松山市道後湯之町4-30 (松山市役所道後温泉事務所内)
(https://dogoonsenart.com)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町4-30
担当課長:兵藤 一馬
担当執行リーダー:泉 正三
電話:089-921-0101
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
