一日食品衛生監視員事業を実施します
更新日:2023年7月28日
発表内容
目的
松山市は、細菌性食中毒の多発する夏場に、食品に関する衛生意識を高めるため、特に8月を「食品衛生月間」と定め、食品衛生管理の徹底に取り組んでいます。
食品衛生月間の活動の一つで、一般社団法人愛媛県食品衛生協会松山市支部と協働で意見交換会を行います。一般消費者を一日食品衛生監視員に委嘱し、スーパーの監視や相互理解を深め、消費者自身の食品衛生意識や関心を高めます。
日時
令和5年8月4日(金曜日) 13:00~16:00
場所・次第
【場所】松山市保健所6階 中会議室 (松山市萱町6丁目30-5)
13:00 あいさつ 愛媛県食品衛生協会松山市支部長 小泉 泰方(こいずみ やすかた)
13:05 一日食品衛生監視員委嘱式
13:10 あいさつ 松山市保健所長 中村 清司(なかむら きよし)
13:15 講義 「監視員の活動と食品表示など」について
14:00 厨房や売り場の食品衛生監視 【場所】フジ安城寺店 (松山市安城寺町571-1)
※売場の取材ができます
15:15 意見交換会
参加者
一日食品衛生監視員7名(松山学院高等学校生徒)、愛媛県食品衛生協会松山市支部役員ほか 計15名程度
主催者
松山市、一般社団法人愛媛県食品衛生協会松山市支部
お問い合わせ
一般社団法人愛媛県食品衛生協会松山市支部 TEL:089-923-6785 (担当:田中)
お問い合わせ
課名:生活衛生課
所在地:〒790-0813 松山市萱町6丁目30-5 松山市保健所1階
課長:相原 英明
担当執行リーダー:三好 喜代
電話:089-911-1808
E-mail:hceisei@city.matsuyama.ehime.jp
