「アーバンデザイン・スマートシティスクール松山」の受講生を募集します
更新日:2022年8月5日
発表内容
募集内容
松山市では、松山アーバンデザインセンターを置き、公・民・学が連携してまちづくりを進め、中心市街地の賑わいを再生するほか、公共空間の利活用やまちづくりの担い手を育成しています。
その中で、市民の皆さんが、地域資源を生かした新しい公共空間を構想し、実践する「アーバンデザイン・スマートシティスクール松山」を開講し、受講生を募集します。
今年は、地域形成史や地域デザインを考えたツアーを開発するほか、スマートシティに関わるモビリティ実験や行動分析を行い、受講生はグループに分かれ、実践的なまちづくり活動を学びます。
松山市と近郊在住の方でまちづくりを学び、実践してみたいなど、まちづくりに関心のある高校生以上の方であれば学生、社会人を問わず参加できます。
昨年受講生が企画したプログラム
グループワークの様子
申込期限
令和4年8月22日(月曜日)
対象者
・興味や関心を持って受講できる方
・高校生以上の方
・メールやzoomなどでやり取りができる方
定員
20名程度
※定員を超える申し込みがあった場合は、志望理由で受講生を選定する可能性があります。
※定員に達しない場合は、申込期限以降も参加を受け付ける可能性があります。令和4年8月23日(火曜日)以降に受講を希望される方は、メールで松山アーバンデザインセンターにお問い合わせください。
参加費
無料 ※通信費は自己負担です。
申込方法
松山アーバンデザインセンターホームページの申込フォームに名前、連絡先、所属、志望理由などを入力し、申し込んでください。
受講スケジュール
【スクール開催日時】 週1~2回程度、平日18時~20時または休日 ※各回2時間程度
【受講形式】 オンライン(zoom)と対面
※COVID-19の感染状況などで、スケジュールや内容が変更になる場合があります。
●準備会/ガイダンス
8月23日(火曜日)18時~20時 【オンライン】
●レクチャー ※計4回
8月下旬~9月上旬 【オンラインと対面】
・ミュージアムやさまざまなデザインに関わる専門家、豊洲などのスマートシティに関わる
専門家を交え、勉強会を行います。
●エスキース・グループワーク ※各4~5回
9月上旬~9月下旬 【オンラインと対面】
・レクチャーを受け、具体的な提案プランをグループワークでつくりあげます。
・グループワークの合間に、UDCMセンター長などがプラン報告や相談会を開き、
提案プランの充実化と具現化に取り組みます。
●プラン実施/社会実験urban design week.
10月14日(金曜日)~ 10月23日(日曜日) 【対面】
・それぞれのグループで提案したプランを社会実験で実施します。
お問い合わせ
松山アーバンデザインセンター
電話:089-968-2921
E-mail:udcm.matsuyama@gmail.com
申込フォーム(リンク先:松山アーバンデザインセンターHP)(外部リンク)
(https://forms.gle/7nbcTeBFdQbtiSXg8)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:大政 貴史
担当執行リーダー:柚山 知範
電話:089-948-6846
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
