松山電気軌道記念碑等交流広場落成式が開催されます【松山市美しい街並みと賑わい創出事業補助金】
更新日:2022年8月19日
発表内容
概要
かつて三津にあった「松山電気軌道」は、地元の財界人や篤志家、三津の有志たちが資金を出し合って設立した会社です。三津と松山の将来の発展のため、明治44年(1911年)から大正10年(1921年)まで約10年間、三津から道後まで約10kmの間に20カ所の停車場を設け、電車が運行されていました。
「松山電気軌道」は、令和4年9月1日に開業111年の節目を迎えます。松山電気軌道発祥の地として歴史を永く後世に伝え、また、地域交流を活性化させるため、松山市の松山市美しい街並みと賑わい創出事業補助金を活用して、記念碑と案内看板を設置し交流広場が整備されました。その落成式が開催されます。
日時
令和4年8月27日(土曜日)午前9:00~午前9:30 ※雨天決行です
場所
松山港内港地区(松山市住吉2丁目 ※松山市三津2丁目12-20の北東付近)
内容
・主催者あいさつ 松山電気軌道顕彰会 会長 河野 隆幸(こうの たかゆき)
・来賓祝辞 松山市都市整備部 開発・建築担当部長 石井 朋紀(いしい とものり)
元衆議院議員・元建設大臣 関谷 勝嗣(せきや かつつぐ)
・記念碑お披露目 ・お菓子お披露目 ・記念撮影
参加者と人数
元衆議院議員・元建設大臣 関谷 勝嗣、松山市議会議員 若江 進、
松山電気軌道顕彰会、三津浜地区まちづくり協議会ほか 40名程度
主催・問い合わせ
松山電気軌道顕彰会 TEL:090-7787-6015(担当:松山西部地域開発協議会事務局 宮内)
お問い合わせ
都市デザイン課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:伊賀上 幸徳
担当執行リーダー:藤澤 祐司
電話:089-948-6848
E-mail:design@city.matsuyama.ehime.jp
