芝生化日記(平成25年8月)
更新日:2015年4月1日
8月第5週目
8月30日(金曜日)
もうすぐ夏休みも終わり。
いっぱい遊んでちょこっと勉強して
いいおもいでできましたか。
きょうも芝生のうえで子供たちは元気いっぱいです。
黙々とリフティング練習です
台風が近づいているので今日はいっぱいあそぼ
8月第4週目
8月23日(金曜日)
やはりGreen(芝生)はいいものです。
今朝もムクドリ、セキレイ、キジバト・・が
遊びに来てくれました。そしてアカトンボの舞いを
虫取り網で追っかける子供もいました。
アカトンボは羽根を休めることなくすばしっこい
月に何回かは肥料やりもします
8月第3週目
8月16日(金曜日)
木陰に居ると吹いてくる風から幾分秋を感じるように
なりました。今日は広場の雑草取り。雑談、雑感、雑草・・・
雑という字からは何故か、強さ、面白さ、優しさ、可能性・・・
みたいなものがあるような気がします。
芝の根に絡みついた雑草を引っこ抜いていきます
雑草はたくましく目立たちがり屋です
8月第2週目
8月9日(金曜日)
先日の立秋もなんのその容赦のない暑さが続いて
秋の気配はまだ遠い感じですが、朝の芝生広場で
赤とんぼをちらほら見かけ始めています。
今朝もムクドリの群れが・・何を食べているのかな
朝の露もよ~く見ると陽を受けてきれいです
8月第1週目
8月2日(金曜日)
先日、支所で用事を済ませた年配の女性の方が
芝生広場のところで「ここを通りかかるたびに目を
楽しませてもらっていますよ・・」と話してくれました。
緑は人の心を和ませてくれるのだろうと嬉しく思いました。
芝生の刈りかすや枯葉を取り除く作業です
芝生に穴をあけて空気を入れて酸素を与えます
メンテ後のストレス軽減のためたっぷり灌水します
メンテナンスのおかげでさらに美しくなりました
