芝生化日記(平成25年10月)
更新日:2015年4月1日
10月第4週目
10月25日(金曜日)
二つの台風が日本列島の下を北東に進んでいて
一昨日より雨が降り続いています。
樹は花が咲いて後、実をつけるのが普通ですが、
キンモクセイは実をつけませんね。不思議です。
毎年10月に黄金色の花をいっぱいつけていい香りを
運んでくれます。
キンモクセイの花、いい香り
今日も雨がしとしと・・・
セキレイがひとり散歩中
冬柴が顔を出し始めています
10月第3週目
10月18日(金曜日)
今朝も冷え込みました。芝生はまだ青々として
いますが来月ころには枯葉色になって休眠期に
はいるでしょう。植え込みのツバキは常緑樹、といっても
葉の無い時期がないだけで春先に落葉と同時に新芽を
出して入れ替わって、やはり葉っぱは落ちるんですね。
今朝も広場はまだ青々ときれいです
ツバキの実がはじけて今にも種が落ちそうです
10月第2週目
10月10日(金曜日)
サクラは落葉樹。やがて紅や黄色に染まって葉っぱは
落ちていくでしょう。よ~く見ると、表面には脈がくっきりと
並んで、縁は鋸の歯のようなギザギザが、そして柄の付け根に
来春の新しい小さな芽を付けて、知らないうちに世代交代の
準備をしていますね。
サクラは秋に紅葉or黄葉・・どちら?
遊び疲れて今朝はベンチに忘れ物がぽつん
10月第1週目
10月4日(金曜日)
早くも10月、今年度もあっという間に下半期突入です。
三津浜児童クラブの子供たちは恵まれていますね。
秋の夕暮、きょうも芝生広場で元気よく遊んで帰ります。
落ち葉拾いはまだ早すぎるかな
ボール蹴りは手前、児童クラブは奥側であそぼ
黄色い帽子が可愛いね
狭いところは手動式で芝刈りします
