電子証明書の有効期限通知書(更新のお知らせ)が届かない場合

更新日:2025年7月3日

マイナンバーカードと、カードのICチップに搭載されている電子証明書には有効期限があります。
電子証明書の有効期限通知書が届かなくても更新手続はできます。
マイナンバーカードの有効期限通知書が届かない場合についてはこちらをご確認ください。

有効期限通知書はJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)が送付します

  • 電子証明書の有効期限の2~3か月前を目途に住民票の住所地へ有効期限通知書が届きます。
  • 転送不要郵便で送付されます。
  • 引っ越しをしている場合や郵便の転送をかけている場合などは、お手元に届かないことがあります。
  • 有効期限通知書が届く前でも、有効期限の3か月前の翌日から更新の手続ができます。

電子証明書の有効期限の確認方法

電子証明書の有効期限は、発行から5回目の誕生日までです。(カード発行時に18歳未満の人は、カード本体の有効期限と同じなので、カード本体の更新ができます。)有効期限が分からない場合は下記の方法でご確認ください。

  • マイナンバーカードの券面を見る

 カードの券面に記載している有効期限をご確認ください。(手書きで記入するもののため、記入していないこともあります。)

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。JPKI利用者ソフト(外部サイト)をダウンロードし利用することで確認できます。

 電子証明書の更新期間になると、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部サイト)にその旨が表示されます。


 松山市マイナンバーカードセンター 089-907-0810 に、本人がお電話してください。その際、本人確認のためいくつか質問をさせていただきます。

電子証明書の更新方法

有効期限(電子証明書の発行日から5回目の誕生日)の3か月前の翌日から更新の手続ができます。
電子証明書の更新について詳しくはこちらをご確認ください。

有効期限が切れても、3か月間はマイナ保険証として利用できます

電子証明書の有効期限が切れても、すぐにマイナ保険証として利用できなくなるわけではなく、3か月間はマイナ保険証として利用できます。詳しくはこちらをご確認ください。

お問い合わせ

市民課 マイナンバーカード担当
〒790-8571愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6569
E-mail: siminka@city.matsuyama.ehime.jp


≪電子証明書の更新やマイナンバーカードの受取はこちら≫
松山市マイナンバーカードセンター
〒790-8587愛媛県松山市湊町5丁目1番地1 いよてつ高島屋南館1階
電話:089-907-0810

本文ここまで