マイナンバーカードの電子証明書の失効申請
更新日:2024年11月21日
マイナンバーカードに搭載している電子証明書の失効を希望する場合は、電子証明書の失効申請を行います。
パソコンで手続する方法
専用ソフト(JPKI利用者ソフト)をダウンロードして、手続ができます。詳細はこちら(外部サイト)をご確認ください。
窓口で手続する方法
本人が窓口に来る | 本人が窓口に来られない | ||
---|---|---|---|
本人の年齢等 | 15歳以上 | (1)本人が手続 | (2)任意代理人が手続 |
15歳未満又は 成年被後見人 |
本人だけでの手続は不可 ※法定代理人の同行が必要 (3)法定代理人が手続 |
(3)法定代理人が手続 | |
受付場所 | 松山市役所本館1階 市民課 又は 支所(出口出張所含む) |
松山市役所本館1階 市民課 |
※(2)任意代理人が手続する場合は、手続に必要な書類を本人あてに郵送しますので事前にご連絡ください。(市民課マイナンバーカード担当:089-948-6569)
※法定代理人とは、両親などの親権者や、成年後見人のことです。
※署名用電子証明書は、15歳未満の方、成年被後見人の方には原則発行されませんが、署名用電子証明書を発行している本人の年齢が15歳未満の場合や本人が成年被後見人の場合で、署名用電子証明書の失効申請をする場合は、必ず本人が法定代理人と同行する必要があります。
(1)本人が手続する場合
【本人の年齢】
15歳以上
【窓口に来る人】
本人
【受付窓口】
松山市役所本館1階 市民課又は支所(出口出張所含む。)
【必要なもの】
- 本人のマイナンバーカード(マイナンバーカードを紛失された場合は、マイナンバーカード以外の、本人の官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)で有効期限内のもの1点)
- 暗証番号 ※暗証番号がわからない場合やロックがかかってしまった場合は、暗証番号を再設定します。
(2)任意代理人が手続する場合
【本人の年齢】
15歳以上
【窓口に来る人】
任意代理人
※手続に必要な書類を本人あてに郵送しますので事前にご連絡ください。(市民課マイナンバーカード担当:089-948-6569)
【受付窓口】
松山市役所本館1階 市民課
【来庁時に必要なもの】
- 本人のマイナンバーカード(マイナンバーカードを紛失された場合は、マイナンバーカード以外の、本人の官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)で有効期限内のもの1点)
- 任意代理人の官公署発行の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)で有効期限内のもの1点
- 照会書兼回答書(兼委任状)※事前に連絡をいただいたあと、市民課から、転送不要郵便で本人の住民票の住所地に郵送します。本人が現在設定している暗証番号などの必要事項をすべて記載の上、任意代理人が持参してください。
※ 照会書兼回答書(兼委任状)は、「転送不要」郵便でお送りするため、郵便局の転居・転送サービスや郵便局留・郵便私書箱をご利用の場合は配達されません。ただし、「入所・入院」「自宅改築(新築)中」「罹災」のいずれかを理由に転送サービスなどを利用中の方は、「転送希望届」と「理由が確認できる資料」を市民課へ提出いただくことで、通常の郵便物(転送可能)としてお送りします。詳細は、こちらの「転送希望届」の様式(PDF:263KB)をご確認ください。
(3)法定代理人が手続する場合
【本人の年齢等】
15歳未満又は成年被後見人
【窓口に来る人】
法定代理人(本人が15歳未満の場合は親権者、本人が成年被後見人の場合は成年後見人)
【受付窓口】
松山市役所本館1階 市民課
※本人と法定代理人の双方が窓口に来る場合に限り、支所でも手続ができます。
【必要なもの】
- 本人のマイナンバーカード(マイナンバーカードを紛失された場合は、マイナンバーカード以外の、本人の官公署発行の顔写真付き本人確認書類(パスポートや身体障がい者手帳、療育手帳など)で有効期限内のもの1点)
- 法定代理人の官公署発行の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)で有効期限内のもの1点
- 暗証番号 ※暗証番号がわからない場合やロックがかかってしまった場合は、暗証番号を再設定します。
- 本人が15歳未満の場合、親権者を確認するための発行日から3か月以内の戸籍謄本(本籍が松山市にあるか、15歳未満の申請者と親権者が住民票上同一世帯の場合は省略できます。)
- 本人が成年被後見人の場合、発行日から3か月以内の成年後見人登記事項証明書
受付窓口・時間
- 松山市役所本館1階 市民課(総合窓口センター)
平日、第2土曜日 8時30分から17時まで(毎週木曜日は19時まで)
※混雑する日もありますので、時間に余裕をもってお越しください。参考として窓口状況をご確認ください。
※松山市役所前地下駐車場をご利用の場合は、1時間のみ無料です。無料時間の延長はできませんのでご了承ください。
- 支所(出口出張所も含む。)
平日 8時30分から17時まで
※代理人による手続は支所で受付できません。
※本人の年齢が15歳未満の場合や本人が成年被後見人の場合で、支所で署名用電子証明書の失効を申請する際には、必ず法定代理人が同行してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民課 マイナンバーカード担当
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6569