窓口に行かなくてもできる手続き【市民課】
更新日:2024年9月19日
新型コロナウィルス感染症の集団感染を防止するためには、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けていただく必要があります。
そこで、窓口の混雑を回避するため、窓口に行かなくてもできる手続きとその方法をお知らせします。
市内にお住いの方もお手続きできますので、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、適宜ご利用くださいますようお願いします。
【マイナンバーカードをつくりたい】電話でQRコード付申請書を請求できます
手続きの方法は、こちらをご覧ください。
※出来上がったカードは窓口でお渡しします。
マイナンバーカードは、通常申請からお渡しまでに1ヵ月程度かかります。
※申請の増加などにより、通常よりご案内までに時間をいただく場合があります。
現在の詳しい状況は、
こちらでご確認ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
【市外に引っ越す】マイナポータルで手続きができます(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)
手続きの方法は、こちらをご覧ください。
【市外に引っ越す】郵便で転出証明書を請求できます
手続きの方法は、
こちらをご覧ください。
【証明書が必要】郵便で請求できます
住民票の写しの郵便請求は、
こちらをご覧ください。
戸籍に関する証明書の郵便請求は、
こちらをご覧ください。
身分証明書の郵便請求は、
こちらをご覧ください。
独身証明書の郵便請求は、
こちらをご覧ください。
所得証明書(又は非課税証明書)の郵便請求は、
こちらをご覧ください。
【証明書が必要】コンビニ等で取得できます(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)
コンビニ交付サービス全般は
こちらをご覧ください。
住民票の写しは
こちらをご覧ください。
戸籍証明書はこちらをご覧ください。
印鑑登録証明書は
こちらをご覧ください。
所得証明書(又は非課税証明書)はこちらをご覧ください。
【証明書が必要】戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書がオンラインで請求できます(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)
戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書のオンライン請求はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
- 転出届について 市民課届出受付担当 電話:089-948-6347
- 住民票の写し、戸籍関係の証明書、印鑑登録証明書について 市民課証明班郵便請求担当 電話:089-948-6342
- 所得証明書等 納税課証明担当 電話:089-948-6285
- マイナンバーカードについて 市民課マイナンバー担当 電話:089‐948-6569

