「愛あるひめ暮らしフェア~オンラインで「えひめ」とつながる~」に移住相談ブースを出展します
更新日:2020年8月21日
発表内容
オンライン移住相談の様子
目的
自宅から参加できるオンライン移住フェア「愛あるえひめ暮らしフェア~オンラインで「えひめ」とつながる~」に出展します。Web会議アプリ「ZOOM」で、移住や就職などさまざまなライフスタイルの相談ができるほか、「えひめ暮らし」を実現した先輩移住者や現役地域おこし協力隊のトークイベントが行われます。
松山市からは、まつやま移住コンシェルジュが普段は移住フェアに足を運ぶのが難しい方々を含め、全国各地からの相談に応じます。
また「市町対決 ご当地自慢バトル~うちが一番ええとこやけん!~」では、「絶景スポット」、「グルメ」、「まちの自慢」、「うちに移住したらここがお得」をテーマに、移住先として松山市をPRします。
日時
令和2年8月30日(日曜日) 10時~17時
※11時~11時50分 市町対決 ご当地自慢バトル~うちが一番ええとこやけん!~
まつやま移住コンシェルジュ
移住希望者の住宅、結婚・出産・子育て、仕事など移住全般に関する相談に応じます。
松山暮らしで気になるあれこれを気軽に相談できると好評です。
出展団体
松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、上島町、砥部町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、松山商工会議所、ふるさと愛媛Uターンセンター東京・大阪おしごと相談窓口、(公財)産業雇用安定センター、(公財)えひめ産業振興財団、(公財)愛媛県生活衛生営業指導センター、(公財)えひめ農林漁業振興機構、一次産業女子ネットワーク・さくらひめ、JAグループ愛媛担い手サポートセンター、愛媛県教育委員会高校教育課
(https://ehime-kurashi.smout.jp/)
愛あるえひめ暮らしフェア~オンラインで「えひめ」とつながる~チラシ・表(PDF:994KB)
愛あるえひめ暮らしフェア~オンラインで「えひめ」とつながる~チラシ・裏(PDF:773KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:八塚 健
担当執行リーダー:高垣 真也
電話:089-948-6095
E-mail:sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
