平成27年度から新たに「薬物乱用防止教室」と「不審者対応教室」を開催します
更新日:2015年6月11日
発表内容
目的
近年、子どもたちが狙われたり、さまざまな事件に巻き込まれたりするケースが全国各地で相次ぎ、大きな社会問題になっています。
安全安心指導者学校派遣事業で以前から実施していた「インターネット安全教室」に加え、今年度から新たに愛媛県警にご協力いただき、「薬物乱用防止教室」と「不審者対応教室」を開催します。
「薬物乱用防止教室」では、身体と脳との関係、一般的な薬の使用方法やお酒、タバコ、そして危険な薬物について教え、その上で危険な薬物がどう近づいてくるのかと誘いの断り方を学び、「不審者対応教室」では、学校内に不審者が侵入した場合の対応と学校外で不審者による犯罪被害に遭わないための方法を学びます。
今回は親子で参加していただき、第1回「薬物乱用防止教室」を開催します。
日時
平成27年6月14日(日曜日) 10:55~11:55
場所
正岡小学校 体育館 (松山市八反地甲160番地)
参加者と人数
正岡小学校5・6年生と保護者 (約100名程度)
講師
愛媛県警 少年課 スクールサポーター
今後の実施予定
【薬物乱用防止教室】
6月26日(金曜日)垣生中、7月8日(水曜日)内宮中、7月15日(水曜日)五明小、10月6日(火曜日)新玉小、11月26日(木曜日)旭中、1月21日(木曜日)垣生小、1月26日(火曜日)中島小、2月4日(木曜日)雄郡小
※小野小、興居島中、北条南中での実施も予定しています。
【不審者対応教室】
11月16日(月曜日)垣生小 ※東中での実施も予定しています。
お問い合わせ
市民参画まちづくり課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館9階
課長:高田 稔
担当執行リーダー:村本 実紀
電話:089-948‐6736
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
