第17回学生による政策論文を募集します
更新日:2015年6月15日
発表内容
目的
松山市では、第6次松山市総合計画に掲げる将来都市像「人が集い 笑顔広がる 幸せ実感都市 まつやま」の実現を目指す中で、学生の皆さんにまちづくりや行政に関心をもっていただき、その若い活力や柔軟な発想をまちづくりに生かすため、政策論文を募集します。
応募期間
平成27年6月15日(月曜日)~9月18日(金曜日)当日消印有効
応募資格
大学、大学院、短期大学、専門学校などに籍を置く学生。居住地及び年齢に制限はありません。
テーマ
本市の魅力あるまちづくりや市民生活の向上に関することなど、市政全般について幅広く募集。
ただし、以下のどちらかの視点を踏まえた論文としてください。(必須・両方選択も可)
1.若者に選ばれるまちづくり
2.学生が主体となって取り組めること
応募規定
(1)論文は、3,000字以上5,000字程度の日本語で書かれた未公表のものとします。
(2)本文の前に内容を簡潔にまとめた要約文(400字程度)を記載してください。
(3)応募用紙に必要事項を記入し、論文に添付してください。なお、応募用紙様式は、市ホームページに掲載しています。
(4)応募点数に制限はなく、グループによる共同執筆も可能です。
応募方法
次のいずれかの方法により、企画政策課に「論文原稿」と「応募用紙」を提出。ただし、応募論文は返却しません。
(1)「持ち込み」又は「郵送」の場合・・・論文原稿2部と応募用紙1部を提出
(2)「Eメール」の場合・・・論文原稿と応募用紙の電子ファイルをEメールに添付して提出
審査・プレゼンテーション
第1次審査(10月頃)で選考された10点程度の論文の作成者を対象に、論文に対する考えや思いを発表(プレゼンテーション)してもらい、審査委員等と質疑応答を行います。プレゼンテーションの開催は11月頃の予定。
賞・結果発表
最優秀賞 1点以内(10万円相当の賞品)
優秀賞 1点以内(5万円相当の賞品)
佳作 2点以内(3万円相当の賞品)
アイデア賞 1点以内(3万円相当の賞品)
結果発表は12月頃の予定です。
その他
入賞論文の著作権は市に帰属し、広く公表される場合があります。
詳細は募集要項(市ホームページに掲載)でご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名 企画戦略課
所在地 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
課長:河合 洋二
担当執行リーダー:泉 信也
電話:089-948-6213
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp
