令和6年 松山城眺望景観めぐりを開催します

更新日:2024年12月5日

発表内容

目的

 松山城眺望景観めぐりを開催します。
 松山市のシンボルで、大切な観光資源の松山城の眺望がもつ魅力を考えます。
 講師に愛媛大学大学院准教授の郡司島宏美氏を迎えて話を聞き、市街地と松山城の眺望スポットを巡ります。
 眺める、歩く、バスで巡る、などさまざまな角度から松山城に関して学び、感想や意見を出し合います。頂いた意見は、これからの景観まちづくりに生かします。

日時

【1回目】令和6年12月14日(土曜日) 【2回目】令和6年12月15日(日曜日)
【時間】 13:00 ~ 16:00

集合場所

松山城ロープウェイ東雲口駅舎内 2階会議室 (松山市大街道3丁目2-46)

内容

【1回目】街中のいろんな場所からお城を見よう
13:00~ 講演 愛媛大学大学院理工学研究科 准教授 郡司島 宏美(ぐんじしま ひろみ)氏
13:55~ 松山城ロープウェイ東雲口駅舎発→道後公園→永木橋(車窓から)→榎町通り
      →城山公園など→松山城ロープウェイ東雲口駅舎着 ※バスと徒歩で移動

【2回目】道後の街並みと共にお城を楽しもう
13:00~ 講演 愛媛大学大学院理工学研究科 准教授 郡司島 宏美 氏
13:55~ 松山城ロープウェイ東雲口駅舎発→伊佐爾波神社→宝厳寺→上人坂→道後温泉本館
      →永木橋(車窓から)→榎町通りなど(車窓から)→松山城ロープウェイ東雲口駅舎着
      ※バスと徒歩で移動

参加者

それぞれ20名程度 ※募集は終了しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市街地整備課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
市街地整備課長:渡邉 裕二
担当執行リーダー:渡部 剛士
電話:089-948-6848
E-mail:sigaitiseibi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2024年12月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで