2024 こどもまんなか松山大賞を決定しました
更新日:2024年12月24日
発表内容
概要
松山市は、こどもまんなか社会の実現に向けて、令和5年7月に6つの経済団体と共同で、「こどもまんなか応援サポーター」を宣言しました。
取り組みの一つで、今年8月に「こどもまんなか松山大賞」を創設し、市内の企業や団体から、こどもや若者、子育て家庭を支援する活動を募集しました。24件の応募があり、大賞1件と優秀賞2件を決定しました。令和7年1月10日(金曜日)に表彰式を実施します。
また応募いただいた活動は、まつやま こども・子育てサイト「にこっと」などで紹介し、引き続き、市全体で少子化対策や子育て支援の気運を醸成し、こどもまんなか社会の実現を推し進めます。
表彰式
【日時】令和7年1月10日(金曜日) 14:30 ~ 14:50
【場所】松山市役所 本館3階 第1会議室
【内容】1.あいさつ 松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
2.表彰状の授与
3.記念撮影
応募状況
【募集期間】令和6年8月14日(水曜日)~ 10月18日(金曜日)
【応募件数】13団体 24件
大賞
●「福祉施設をみんなの居場所に」 社会福祉法人松山紅梅会 梅本の里
福祉施設を開放し、近くの幼稚園児や小学生、中学生などが気軽に立ち寄れ、高齢者や障がいのある方と一緒に生き生きと過ごせる、みんなの居場所をつくっています。今後、野菜の栽培なども手掛ける計画です。
優秀賞
●「学生服のリユース活動」 石田クリーニング株式会社
自社の強みを生かして学生服のリユースを行い、その収益で、NPOのこども食堂やフードドライブ、また学習支援などの活動を支援しています。リユースに参加した人が、子育て支援に貢献する仕組みで、活動の継続を支えています。
●「親子の居場所 ゆめの木ひろば」 松山友の会
児童館や図書館は月曜日が休館で、行く場所が限られる、という保護者の方の声に応え、毎月、月曜日に開催しています。 こどもたちの遊びや保護者がリフレッシュできるメニューを用意し、親子でほっとできる居場所を提供しています。
お問い合わせ
こどもえがお課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:高橋 邦光
担当執行リーダー:遠富 由恵
電話:089-948-6039
E-mail:kodomoegao@city.matsuyama.ehime.jp
