子規記念博物館リニューアルオープン記念「まつやま子規亭2024」のチケット販売を開始します
更新日:2024年9月10日
発表内容
目的
まつやま子規亭は、「子規が生きていたら興味をもち、喜ぶもの」「子規の多彩な好奇心を満たし、ともに楽しむ」「『正岡子規』に関連するテーマのもの」「『ことば』を語る、演じる」を基本テーマに、広く市民の皆さんに親しんでもらいながら、松山市の文化を高めるため、開催しています。
令和6年度は、子規が好んだ落語などから著名人を招き、公演会を全4回実施します。そのチケット販売を開始します。
販売開始日
令和6年9月30日(月曜日)
購入方法
●子規記念博物館1階事務所 午前9時~ 開館時間内、火曜日休館、祝日の場合は翌日休館
●ローソンチケット 午前0時~ ※手数料が必要です。
●南海放送チケットセンター (本町1-1-1 南海放送本町会館内) 平日 午前10時 ~ 午後5時
※チケット購入後、変更やキャンセルはできません。
まつやま子規亭2024
●第一夜 令和6年12月22日(日曜日) 寄席のプリンセス蝶花楼桃花 独演会
蝶花楼桃花(落語家)、ゲスト 林家あずみ(三味線漫談家)
●第二夜 令和7年1月19日(日曜日) 立川晴の輔・神田京子 二人会
立川晴の輔(落語家)、神田京子(講談師)
●第三夜 令和7年2月15日(土曜日) 梅川壱ノ介 舞踊公演
梅川壱ノ介(舞踊家)、道後湯之町検番あけぼの席 桜吉(芸妓)
※日本舞踊のワークショップ:午後2時 ~ 午後3時30分
●第四夜 令和7年3月1日(土曜日) 真中満&つば九郎トークショー
真中満(東京ヤクルトスワローズ元監督)、つば九郎(東京ヤクルトスワローズマスコット)
【時間】 午後6時30分 ~ 午後8時、開場は午後6時予定
【場所】 松山市立子規記念博物館 4階講堂
【定員】 1公演 350人程度
【入場料】 4回通し券(第一夜 ~ 四夜分) 1万4,000円(税込)、単夜券 4,000円(税込)
お問い合わせ
南海放送チケットセンター 電話:089-915-3838
お問い合わせ
子規記念博物館
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1-30
課長:大石 和可子
担当執行リーダー:越智 文子
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp
