救急需要の増加に対応するため、機動救急隊を1隊増やし、運用開始式を行います

更新日:2024年9月20日

発表内容

目的

 救急需要の増加に対応するため、令和6年10月1日から機動救急隊1隊を増やし、救急体制をさらに強化します。
 新しく増隊する機動救急隊は、救急ワークステーションを拠点に、救急隊の空白地域や大規模イベントなどの救急需要に応じ、機動的に移動して迅速に対応します。
 令和5年10月に初めて消防局に機動救急隊を配置してから、2隊目です。
 その運用開始式を行います。

日時

令和6年9月30日(月曜日)午前10時から午前10時30分まで

場所

松山市救急ワークステーション(松山市末広町8番地)

内容

 1.事業概要説明       【10:00~】
 2.局長訓示 松山市消防局長 村尾 尚登(むらお なおと)
 3.決意表明 救急課 機動救急第2小隊 小隊長
 4.訓練披露 機動救急第2小隊 【10:15~】
  機動救急隊が、心肺停止傷病者を想定し、救急救命処置など救急活動を行います。

参加者

松山市消防職員 15名程度

運用状況
 

救急課 機動救急隊

令和6年9月30日(月曜日)まで

1隊 4人

令和6年10月1日(火曜日)から

2隊 8人

出動時間 平日8時30分から17時15分まで

救急搬送状況

傷病程度別搬送人員
区分 出動件数 搬送人員

軽症
(%)

中等症
(%)

重症
(%)

死亡
(%)

R6 上半期 14,685件 13,395人

56.9

38.0 3.8 1.2
R5 下半期 29,987件 15,915件 27,252人 14,378人 60.9 34.4 3.5 1.2
上半期 14,072件 12,874人 57.0 37.5 4.2 1.3
R4 下半期 28,390件 15,110件 26,026人 13,806人 60.1 35.2 3.6 1.1
上半期 13,280件 12,220人 55.5 39.1 4.0 1.4
R3 下半期 24,632件 12,995件 22,772人 12,033人 57.1 37.9 3.8 1.2
上半期 11,637件 10,739人 53.3 40.8 4.6 1.3

お問い合わせ

課名 救急課
所在地 〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6番地1
課長: 四之宮 敏久
担当執行リーダー: 西山 孝司
電話:089-926-9227
E-mail:sbkyukyu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2024年9月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで